バスカーウイスキー全種類とおすすめの人気銘柄を紹介【2024年】

  1. HOME >
  2. ウイスキー >

バスカーウイスキー全種類とおすすめの人気銘柄を紹介【2024年】

BUSKER(バスカー)は、2021年に日本で販売開始された新進気鋭のアイリッシュウイスキーです。

ポップで、ひと際目を引くオシャレなボトルが特徴的なバスカーは、瞬く間にウイスキーファンを虜にした大人気のシリーズです。

今回は、トロピカルフルーツの風味が味わえるバスカーウイスキー全種類とおすすめの人気銘柄を紹介していきます。

バスカーウイスキーとは

SAKELOG編集部
バスカーマニア

バスカー全種類を飲み比べした結果、緑のバスカーが自分は一番フルーティーで好きです。次に青いシングルモルトがおすすめです。

結論:一番人気はバスカー緑。ハイボールと一番相性が良いのも緑

バスカーウイスキー全種類とおすすめの人気銘柄を紹介【2024年】

バスカー アイリッシュウイスキー
(一番人気がある。入手性も高い)

緑のバスカーはハイボールとの相性が抜群によく、バスカー4種の中でフルーティーな香りが一番強いです。

後味もすっきりしていて大変飲みやすく、爽やかな味わいを楽しめます。

甘すぎないので食中酒としてもおすすめで、値段も2000円台前半とリーズナブルなのもポイントです。

ジェムソン、タラモアデューなどのアイリッシュウイスキーと比較しても、香りの強さは頭ひとつ抜けています。

Amazonで詳細を見る

また、次に人気が高い「バスカー青(シングルモルト)」も美味しいです。

バスカー緑よりもモルトの香ばしさが強く、ややクセがあるように感じましたが、スコッチが好きな人なら気にいると思います。

Amazonで詳細を見る

バスカーウイスキーとは

バスカーウイスキーとは

バスカーは、アイルランドのロイヤルオーク蒸留所で製造されているアイリッシュウイスキーです。

全部で4種類がリリースされていますが、中でも一番人気があり、「バスカー緑」の愛称で知られる「バスカーアイリッシュウイスキー」は、バーボン樽、シェリー樽、マルサラワイン樽の3種類で熟成されています。

この製法によって、トロピカルフルーツのようなフレーバーがウイスキーに付与されているのが大きな特徴です。

以下に、熟成樽ごとのフレーバーを簡単にまとめました。

バーボン樽 バーボンウイスキーを熟成させるホワイトオーク製の空き樽のこと。ウイスキーにバニラやキャラメルの風味を与える。
シェリー樽 スペイン産ワイン「シェリー酒」を熟成させる樽のこと。ウイスキーの熟成に再利用することで、豊かな香りと独特のコク、甘みを持つウイスキーが生まれる。
マルサラワイン樽 イタリア産の「マルサラワイン」を熟成させる樽のこと。アプリコット、タマリンドなど、フルーティーで複雑な風味をもたらす。

バスカーは、ジェムソンなどの一般的なアイリッシュウイスキーに比べ、豊かな味わいのシングルモルトウイスキーと、シングルポットスチルウイスキー(大麦モルト30%以上、未発芽の大麦30%以上+ライ麦や小麦)の構成比の割合が高いのが特徴です。

シングルポットスチルウイスキーを使うことで、厚みのある質感になり、穀物の風味が強く感じられます。

また、熟成に使う「マルサラワイン樽」は、老舗ワイナリー「フローリオ社」の樽だけを使用しています。

それゆえに、マルサラワイン樽由来の華やかな果実の香りと柔らかな甘み、なめらかな口当たりが感じられ、リーズナブルな価格の割にリッチな風味を楽しむことができます

マルサラワイン樽とは

マルサラワイン樽とは

マルサラワインは、イタリアのシチリア島で生産される「酒精強化ワイン」と呼ばれるもので、醸造過程でアルコールを添加し、アルコール度数を高めたワインのことです。

シェリー酒、ポートワイン、マディラワインに次いで有名なお酒です。

マルサラワイン樽をウイスキーの熟成に再利用するとアプリコット、タマリンドのようなフルーティーな甘酸っぱさが付与されます。

マルサラワイン樽で熟成させたウイスキーで有名な銘柄は、

など、比較的高価なウイスキーが多いのですが、バスカーは2000円台で購入できるので、マルサラワイン樽で熟成させたウイスキーの味わいをリーズナブルに試せるのがポイントです。

シングルポットスチルとは

シングルポットスチルとは

「シングルポットスチルウイスキー」とは、単式蒸留器(ポットスチル)で、3回蒸留されたアイリッシュウイスキーの伝統的な製法で造られたウイスキーのことです。

麦芽大麦30%以上、発芽していない大麦30%以上、その他の穀物(ライ麦、オーツ麦など)を原料としています。

大麦麦芽のみを使用したモルトウイスキーと比較して、穀物由来の風味が強く、オイリーな口当たりになるのが特徴です。

ロイヤルオーク蒸留所で生産されている

ロイヤルオーク蒸留所で生産されている

バスカーを製造する「ロイヤルオーク蒸溜所」は、2016年に操業をスタートした比較的新しい蒸留所です。

アイルランドに現存する蒸溜所の中でもトップクラスの生産能力を誇り、モルトウイスキー、ポットスチルウイスキー、グレーンウイスキーの3種類を製造しています。

ロイヤルオーク蒸溜所では、以下4種類のバスカーが製造されいています。

  1. バスカー アイリッシュウイスキー(正式名称は「ザ・バスカー トリプルカスク トリプルスムース」
  2. バスカー シングルモルト
  3. バスカー シングルポットスチル
  4. バスカー シングルグレーン

受賞歴

バスカーウイスキーの受賞歴

バスカーは、発売直後の2021年アワードで、「ワインエンスージアスト」誌の「ザ・ベスト・バイ・アマング・アイリッシュブレンド賞」を受賞しています。

数々のアイリッシュウイスキーを抑えての受賞は、世界中のウイスキー通の注目を集め、ブランドの知名度を大きく向上させました。

また、SFWSC(サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション)2021で金賞、LAスピリッツ・アワード2020で金賞を受賞するなど、権威あるウイスキーのコンペで優秀賞を受賞し続けていけます。

受賞数自体は少ないですが、発売から間もないことを考えれば、確かな実績を持つウイスキーと言えるでしょう。

【バスカーの魅力】コスパの良さが評価されている

【バスカーの魅力】コスパの良さが評価されている

バスカーは2,000円前後で購入できるので、ジェムソンスタンダードと同じくらいリーズナブルですが、フルーティーな香りが強く感じられ、華やかな印象が評価されています。

ハイボールにすることで香りが一層引き立つため、コスパの良いハイボール用ウイスキーとして高く評価されています。

関連→本当に美味しいハイボールに合うウイスキーおすすめランキング37選!コスパ最強の安い銘柄も

バスカーウイスキーを実際に飲んだレビュー

バスカーウイスキーを実際に飲んだレビュー

一番メジャーな「バスカー緑」をレビューします。

ストレートで飲むと、熟成年数が若いこともあり、若干アルコールの刺激を感じますが、青リンゴやキウイを思わせるフルーティーな香りは、同価格帯のジェムソンスタンダード、ブッシュミルズよりも強いです。

蜂蜜の甘い香りも感じられ、安価なアイリッシュウイスキーのなかでも特に香りの複雑さが際立っています。

ハイボールで飲むと刺激がマイルドになり、フルーティーな香りが引き立ちます。

クセのない味わいなので、食事にも合わせやすく、和食、洋食どちらでも美味しく飲めます。

ハイボールにすると柑橘系のような爽快感があるので、脂っこい肉料理や中華料理とも相性抜群です。

【比較一覧表】バスカーウイスキー全種類を人気順で見る

バスカーウイスキー全種類を人気順で見てしましょう。

価格が最もリーズナブルな「緑」が一番人気で、次にシングルモルト、シングルポットスチル、シングルグレーンと続きます。

Amazonの評価数をもとに、人気の銘柄や価格を比較できるよう一覧表にまとめました。

No 商品名
商品画像
価格
内容量
100ml
あたり
評価数 味わい 製造法
アルコール
度数
熟成期間
1 バスカー
アイリッシュウイスキー
バスカーアイリッシュウイスキー 2,620円
700ml
374円 426件 フレッシュな果実味と爽快感
おすすめはハイボール
ブレンデッドウイスキー
40% ノンエイジ
2 バスカー シングルモルト バスカー シングルモルト 3,990円
700ml
570円 77件  華やかな香りとリッチな味わい
心地よいバランスのシングルモルト
モルトウイスキー 44.3% ノンエイジ
3 バスカー
シングルポットスチル
バスカーシングルポットスチル 3,480円
700ml
497円 18件 口当たりはドライ
酸味やスパイシーさが印象的
ポットスチルウイスキー 44.3% ノンエイジ
4 バスカー
シングルグレーン
バスカーシングルグレーン 2,933円
700ml
419円 11件 キャラメルとバニラの甘味が特徴
ライトボディのシングルグレーン
グレーンウイスキー 44.3% ノンエイジ

バスカーウイスキーおすすめ人気ランキング4選

1位.バスカー アイリッシュウイスキー(緑)

1位.バスカー アイリッシュウイスキー(緑)

2,620円 700ml

おすすめはハイボール!フレッシュな果実味と爽快感

ストレートでは、蜂蜜やフルーツが感じられ、口に含むと甘い香りと共にアルコールの刺激が広がり、その奥にシナモンのスパイシーさも感じます。

ロックでは、蜂蜜やバニラの甘さを感じ、シナモンのスパイシーさは薄れます。まろやかな甘みと苦みのバランスが良くて飲みやすいです。

ハイボールでは、フレッシュな果実味と爽快感が印象的です。

バスカー緑は、4つの中でもクセがなくて飲みやすくリーズナブルなので、まず最初におすすめしたい銘柄です。

製造法 ブレンデッドウイスキー
度数 40%
熟成期間 ノンエイジ

2位.バスカー シングルモルト(青)

2位.バスカー シングルモルト(青)

3,990円 700ml

華やかな香りとリッチな味わい 心地よいバランスのシングルモルト

バスカー緑を飲んだ方におすすめしたい2本目のウイスキーは、「バスカー シングルモルト」です。

バスカー緑との違いは、クッキーのような甘味が増していて、緑より「ふくよかな味わい」に仕上がっています。

リンゴとバナナ、花のような香り、香ばしいナッツ、シナモンのスパイシーさなどが複雑に重なっています。

バスカー青は、厚みのあるボディで、多層的な味わいを求める人におすすめのウイスキーです。

製造法 モルトウイスキー
度数 43.3%
熟成期間 ノンエイジ

3位.バスカー シングルポットスチル(灰色・グレー)

バスカー シングルポットスチル(灰色・グレー)

3,480円 700ml

口当たりはドライ 酸味やスパイシーさが印象的

バスカー シングルポットスチルは、モルト以外に未発芽の大麦30%以上、そのほかの穀物を原料としたウイスキーです。

レーズンやベリーを思わせる甘酸っぱい香りとスパイスを感じます。口当たりまろやかで、甘さとスパイシーさが調和した温かい味わいです。

ほのかな甘みと酸味、そして緑のバスカーにはない穀物のような香りも感じ取れます。

バスカー灰色は、甘くない爽やかな梅酒のような味わいが特徴的なウイスキーです。

ややクセがあるので、シングルモルトなどを試した後に購入することをおすすめします。

製造法 モルトウイスキー
度数 43.3%
熟成期間 ノンエイジ

メルカリで見る

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

4位.バスカー シングルグレーン(赤)

4位.バスカー シングルグレーン(赤)

2,933円 700ml

キャラメルとバニラの甘味 ライトボディのシングルグレーン

「バスカー シングルグレーン」は、トウモロコシとモルトから造られるグレーンウイスキーに、バーボン樽とマルサラワイン樽のウイスキーをバランスよくブレンドしています。

キャラメルやバニラの甘い香りが特徴的で、緑のバスカーやシングルモルトよりも軽めの口当たりでさっぱりとしています。

日本で人気のグレーンウイスキー「知多」と比較して、バスカーはワイン樽由来のフルーティーな甘味とバニラの風味が強くなっています。

バスカー 赤は、甘めのグレーンウイスキーが好きな人におすすめです。

製造法 グレーンウイスキー
度数 43.3%
熟成期間 ノンエイジ

メルカリで見る

Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る

バスカーに似ているウイスキー3選

1.ロー アンド コー

ロー アンド コー

4,281円 750ml

バスカーに似ているモルトのフルーティーさが特徴

ロー&コーは、モルトの力強いフルーティーさと、グレーンのクリーミーさが特徴のアイリッシュウイスキーです。

アイルランドの一流バーテンダー5人と共同で開発したウイスキーで、ハイボール、カクテルにしても味が崩れないように作られているのが特徴です。

YouTubeでは1万回以上再生されるほど話題になっており、「甘く華やかなフルーツ感」「アルコール感が気にならないのが凄い」などと高評価を獲得しています。

バスカーのように、クリアな味わいの中に華やかさを感じるウイスキーが好きな人におすすめです。

製造法 ブレンデッドウイスキー
度数 45%
熟成期間 ノンエイジ

2.グレングラント アルボラリス

グレングラント アルボラリス

2,889円 700ml

コストパフォーマンス賞受賞。バスカーに似ているフルーティさが特徴

「グレングラント・アルボラリス」は、青リンゴや梨のフルーティーな香りと甘味が特徴のシングルモルトウイスキーです。

この値段で買えるシングルモルトスコッチの中では抜群にコスパが良く、特にストレートとハイボールで飲むのがおすすめです。

Amazonでは1500件超えのレビューがあり「圧倒的なコスパ」「普段飲みに最高のシングルモルト」と高評価が多いウイスキーです。

なお、東京ウイスキー&スピリッツ・コンペティションでは「コストパフォーマンス賞」を受賞しています。

値段もバスカーと大きく変わらないので、バスカーに近い値段で探している人におすすめの銘柄です。

製造法 シングルモルトウイスキー
度数 40%
熟成期間 ノンエイジ

3.モンキーショルダー ブレンデッドモルト

モンキーショルダー ブレンデッドモルト

3,680円 700ml

バスカーに似ているフルーティーさ。スモーキー感も

「モンキーショルダー」は、グレンフィディック蒸留所などのモルト原酒を使ったウイスキーです。

Youtubeでも多数紹介されている有名なウイスキーで、ほどよいスモーキー感と、青リンゴのフルーティーな甘味が特徴です。

Amazonでは8500件以上の高評価があり、とくにコスパを重視する方に評価されています。

バスカーに若干パンチを加えたような味を試したい人におすすめのウイスキーです。

製造法 ブレンデッドモルトウイスキー
度数 40%
熟成期間 ノンエイジ

バスカーウイスキー青と緑の違い

バスカーウイスキー青と緑の違い

前述のとおり、バスカーウイスキー青と緑の違いは、青(シングルモルト)の方がクッキーのような甘味が増していて、緑より「ふくよかな味わい」に仕上がっています。

どちらもそれぞれに良さがありますが、青の方がハイボールにしても味がしっかりしていて、厚みを感じます。

値段も大きく変わらないので、バスカー緑が好きなら青も気にいると思います。

バスカーとジェムソン、タラモアデュー、ブッシュミルズを飲み比べ

バスカーとジェムソン、タラモアデュー、ブッシュミルズを飲み比べ

バスカーとジェムソン、タラモアデュー、ブッシュミルズを飲み比べ

バスカーとジェムソン、タラモアデュー、ブッシュミルズを飲み比べ

バスカーとジェムソン、タラモアデュー、ブッシュミルズを飲み比べ

4種類の中でも一番リーズナブルで人気がある「バスカー(緑)」と同じくらいの値段で買えるジェムソン、タラモアデュー、ブッシュミルズを飲み比べて、味わいを比較しました。

銘柄 甘味 フルーティーさ 味わい
バスカー緑 ★★★☆☆ ★★★★★ フルーティーさが強い。
キリッとした爽快な飲み口でハイボールに合う。
ジェムソンスタンダード ★★★★☆ ★★★★☆ 青リンゴや柑橘のような爽やかな味わい。余韻がビター。味全体のバランスが良い。
アルコールの刺激が少なくて飲みやすい。どんな飲み方でも美味しい。
ブッシュミルズ ★★★★★ ★★★★☆ バーボンの樽で熟成されているため、4種類の中では甘味を一番強く感じる。
アルコールの刺激はバスカーよりマイルド。ストレートやロックで飲みたい一本。
タラモアデュー ★★★★☆ ★★★★★ パイナップル、レーズンのような風味。バスカーより甘味が強いが、
ハイボールにしても若干アルコールのクセがある。

バスカー緑は、上記4銘柄の中で一番爽快な飲み口で、ハイボールとの相性が非常に良いと感じました。

炭酸で割ってもフルーティーさが損なわれず、トロピカルフルーツのような風味が引き立ちます。

逆に、ストレートで飲むと上記の中では、もっとも若さを感じました。

味の感じ方は人それぞれなので一概に言えませんが、上記4銘柄の中では一番輪郭がはっきりしていて、個性を感じるウイスキーだと感じました。

バスカーウイスキーのおすすめの飲み方

ハイボール

バスカーウイスキーのおすすめの飲み方

バスカーおすすめの飲み方はハイボールです。

炭酸水で割ることで、フルーツフレーバー、特にトロピカルフルーツの風味がより引き立ちます。

ウイスキー1:炭酸水3の割合で割るとスッキリとした味わいになりますが、より果実の風味を味わいたい場合は、ウイスキーの割合を多めにするといいでしょう。

ジュース割り

バスカーウイスキーのおすすめの飲み方

バスカーの公式サイトでは、コーラ、ジンジャーエール、ピンクグレープフルーツソーダを使ったカクテルが紹介されています。

ハイボールでは爽快な飲み心地を楽しめますが、カクテルでは甘くてジューシーな味わいが楽しめます。

バスカーと同じくらいコスパの良いウイスキー

コスパの良さに定評があるバスカーウイスキーと同じくらい安くておいしい銘柄を「安いのに美味しい!コスパ最強ウイスキーおすすめランキング9銘柄【2024年】」で紹介しています。

安いのに美味しい!コスパ最強ウイスキーおすすめランキング9銘柄【2024年】

続きを見る

また、バスカーを含む人気のアイリッシュウイスキーを「本当に美味しいアイリッシュウイスキーおすすめランキング57銘柄」で紹介しています。

本当に美味しいアイリッシュウイスキーおすすめランキング57銘柄

続きを見る

-ウイスキー

© 2023 SAKELOG Powered by AFFINGER5