今回は、本当に美味しいライウイスキーのおすすめ30銘柄をランキング形式で紹介します。
ライ麦のスパイシーな辛味が特徴のライウイスキーは、日本ではあまりメジャーではありませんが、アメリカでは人気が急上昇しています。
本記事では、安くて美味しいワイルドターキー、ジムビーム、ノブクリークなどの有名銘柄から、ちょっと高級だけと本当に美味しい「ウィレットファミリーエステート ライ」などの味わいを紹介します。
SAKELOG管理人
山口 誠一郎
ベイカーズ、ワイルドターキーレアブリード、ミクターズ、ノアーズミルなどが特に好きです。イタリア「Caffè Arena Roma」元バールマン。
筆者おすすめのライウイスキー
ミクターズ US1 シングルバレル ライウイスキー
このウイスキーは、コスト度外視でウイスキーを製造する「ミクターズ蒸留所」でつくられる銘柄です。
キャラメル、チェリー、青リンゴ、ライ麦のスパイシーさ、オーク樽由来のウッディな香味のバランスが良く、甘さと辛さの調和が取れているのが特徴です。
年数表記はありませんが、5年以上熟成した原酒を使用しています。熟成感のあるおいしさを味わいたい人におすすめの銘柄です。
タップできる目次
- 筆者おすすめのライウイスキー
- ライウイスキーとは
- ライウイスキーの選び方
- ライウイスキーおすすめ銘柄の比較一覧表
- ライウイスキーおすすめランキング30選
- 1.ウィスク・イー| ミクターズUS1シングルバレル ライウイスキー
- 2.サントリーホールディングス| ノブクリーク・ライ
- 3.アサヒビール| ウッドフォードリザーブ ライ
- 4.CAMPARI JAPAN| ワイルドターキーライ
- 5.サントリーホールディングス| ジムビームライ
- 6.バカルディジャパン| リッテンハウス ライ ボトルド イン ボンド
- 7.ウィスク・イー| テンプルトンライ4年
- 8.ジム・ビーム| オールドオーバーホルト4年
- 9.MHDモエヘネシーディアジオ| ホイッスルピッグ10年
- 10.ブラウンフォーマンジャパン| ジャックダニエル シングルバレル ライ
- 11.富士貿易| エズラブルックスライ
- 12.MHDモエヘネシーディアジオ| ブレット(ビュレット)ライ
- 13.国分グループ| サゼラックライ
- 14.ボニリジャパン| ウィレット ファミリー エステート ライ
- 15.プリザベーションディスティラリー| ベリーオールドセントニック AC8年
- 16.タットヒルタウン・スピリッツ| ハドソンマンハッタン ライウイスキー
- 17.八重洲長谷川酒食品| キュロ モルト ライウイスキー
- 18.都光| コーヴァル シングルバレル ライウイスキー
- 19.ダッズ ハット蒸留所| ダッズハットライ スイートベルモットフィニッシュ
- 20.アルバータ蒸留所| アルバータスプリングス10年
- 21.スリーアローズ アマドール ウィスキー カンパニー| アマドール ダブルバレル ライウイスキー ジンファンデル カスクフィニッシュ
- 22.ロス&スクイブ蒸留所| ケンタッキーオウル ワイズマン ライ
- 23.スリーアローズ| ヘヴンズドア ストレートライウイスキー
- 24.キャットスキル ディスティリング カンパニー| キャットスキル ストレート ライウイスキー
- 25.コルセア蒸留所| コルセア ダークライ(ライマゲドン)
- 26.日本酒類販売| ジェームスEペッパー 1776ストレートライ
- 27.ベリー・ブラザーズ&ラッド| フュー4年 2017 ソーテルヌカスク フィニッシュ ライウイスキー
- 28.Spirit of Hven 蒸留所| ビーナス ライウイスキー
- 29.ラックスロウ蒸溜所| レベルイエール スモールバッチライ
- 30.ガイアフロー| ズイダム ミルストーン100 ライウイスキー
- ウイスキーの売れ筋ランキング
- ライウイスキーおすすめの飲み方
- ライウイスキーが好きな人におすすめの記事
ライウイスキーとは
ライウイスキーとは" width="640" height="329" />
ライウイスキーは、バーボンに似たアメリカンウイスキーの一種。主原料はライ麦で、ほのかな苦味とスパイシーさを伴う独特の味わいと香りが特徴です。
アメリカで最も早く製造されたウイスキーと言われ、初代大統領ジョージ・ワシントンが若い頃、バージニア州マウント・バーノンの農場で製造販売していたという逸話もあります。
ライウイスキーの定義
ライウイスキーの定義" width="640" height="328" />
ライウイスキーの定義は、以下のようにアメリカの連邦アルコール法で定義されています。
- 原料にライ麦を51%以上使用すること
- アルコール度数80%以下で蒸溜
- 内側を焦がしたホワイトオークの新樽で2年以上貯蔵する
また、「ストレート・ライウイスキー」として認定されるには、容量200リットルのホワイトオーク新樽で2年以上熟成させる必要があります。
ライウイスキーの度数
世界的に称賛される「ホイッスルピッグ」など、一部のライウイスキーはアルコール度数50%を超えるものもありますが、手に入りやすいジムビームライや、ワイルドターキーライなどは40%です。
「カスクストレングス」と呼ばれる、加水していないウイスキーは度数が50%ほどになります。
加水していない分、原酒本来の風味が味わえるため、本格的な味わいを求める人におすすめのタイプです。
ライウイスキーとバーボンの違い
バーボンとライウイスキーは、どちらもアメリカンウイスキーの一種で、作り方に大きな違いはありません。
しかし、バーボンはトウモロコシを51%以上使用し、ライウイスキーはライ麦を51%以上使用します。これがバーボンとライウイスキーの大きな違いです。
この違いから、バーボンはトウモロコシ由来の甘く香ばしい味わいがあり、濃厚な甘味がしばらく口に残りますが、ライウイスキーは苦くスパイシーな味わいで、バーボンより後味がキリッとしていて辛口なのが特徴です。
また、ライウイスキーはバーボンで感じるような接着剤(セメダイン)のような香りが少ないのも特徴です。
ライウイスキーはバーボンよりも辛口でクセが少なく、「バーボンが苦手な人でも飲めるウイスキー」と感じる銘柄が多いです。
ライウイスキーの歴史
ライウイスキーは、17世紀末にアメリカ大陸に渡ったドイツ系移民によって造られたのが始まりと言われています。
19世紀頃からアメリカのウイスキーの主流となり、ライウイスキーを使ったさまざまなカクテルが誕生しました。
しかし、ライ麦の生産量減少による価格高騰や禁酒法の影響で、生産量は徐々に減少。その一方で、主流となったのはバーボンウイスキーでした。
ライウイスキーは長い衰退期を経て、2008~2009年頃からその独特の風味が見直され、再び人気が上昇。
需要増加の背景には、ウイスキーの高品質化、禁酒法時代のウイスキーづくりへのリスペクト、若者のクラシックカクテル人気の高まりなどが関係しているといわれています。
ライウイスキーの選び方
熟成年数で選ぶ
先述の通り、ライウイスキーは年数の表記がなくても2年以上は必ず熟成されていますが、長期熟成されたウイスキーほどアルコールの刺激が少なく、ウイスキー本来の味わいをしっかりと楽しめます。
ただし、熟成期間が長いライウイスキーは値段も高価になるので、初めの1本はコスパと価格のバランスが良い4年以下のものを選ぶのがおすすめです。
値段で選ぶ
リーズナブルで美味しい「ジムビームライ」「オールドオーバーホルト4年」などは1本2,000〜3,000円前後で購入できるので、初めて試してみたい人でもチャレンジしやすい価格帯になってきます。
この2つは味もバーボンに似ており、親しみのある味わいなので抵抗感はなく飲めると思います。
一方、複雑なフレーバーや濃厚さ、ライウイスキーらしいスパイス感を求めるなら、世界的に評価される「ウィレット ファミリー エステート ライ(約9,000円)」などがおすすめです。
バーボンに似ているライウイスキーから試してみる
先述のとおり、「ジムビームライ」はバーボンに似ていて飲みやすく、ライウイスキー初心者の方におすすめです。
実際にAmazonのレビューでも「普段バーボンを飲んでいるけど、これはリピートしたい」などと高評価の口コミや評判が目立つ人気商品です。
また、「リッテンハウス ライ」は、バーボンに使われるトウモロコシの使用比率が35%と多めなので、そこまでスパイシー感が強くなく、バランスの良い味わいが楽しめます。
あまり口コミは多くないですが、サッポロビール株式会社が輸入しているライウイスキーです。
ライウイスキーおすすめ銘柄の比較一覧表
一覧表は「おすすめ順」と「価格が安い順」「Amazon、楽天の評価数順」で見ることができます。
おすすめ順は、香りの良さ+美味しさ+飲みやすさなどを総合的に評価してランキング順位を決定しています。
「価格が安い順」は、100mlあたりの価格が安い順でランキング順位を決定しています。
No | 商品名 |
商品画像 |
価格 内容量 |
100ml あたり |
評価数 | 味わい | 度数 | 熟成期間 |
1 | ミクターズUS1シングルバレル ライウイスキー |
6,429円 700ml |
918円 | 12件 | マイルドで甘みのあるウイスキー 刺激が少なくリッチな味わいが好きな人におすすめ |
42.4% | ノンエイジ | |
2 | ノブクリーク・ライ | 4,887円 750ml |
652円 | 61件 | 力強くリッチな味わいのウイスキー ライ麦由来のスパイシーさと甘さが特徴 |
50% | ノンエイジ | |
3 | ウッドフォードリザーブ ライ | 4,939円 750ml |
659円 | 574件 | スパイシーでドライな味わいのウイスキー クリアな味わいを求める人におすすめの銘柄 |
45.2% | ノンエイジ | |
4 | ワイルドターキーライ | 3,460円 700ml |
494円 | 2084件 | バニラやライムの風味が特徴。キレのある味わい コスパ重視の人におすすめのウイスキー |
40% | ノンエイジ | |
5 | ジムビームライ | 2,071円 700ml |
296円 | 1720件 | スパイシーな味わいとバニラの甘味のバランスが良い 初心者におすすめのウイスキー |
40% | ノンエイジ | |
6 | リッテンハウス ライ ボトルド イン ボンド |
4,565円 750ml |
609円 | 287件 | オーク樽の香りと柑橘系フルーツの爽やかさ 軽い口当たりでキレの良いウイスキー |
50% | ノンエイジ | |
7 | テンプルトンライ4年 | 4,298円 700ml |
614円 | 72件 | スコッチなどと同じ製法で作られたウイスキー 穀物の豊かな風味を味わいたい人におすすめの銘柄 |
40% | 4年 | |
8 | オールドオーバーホルト4年 | 2,970円 1L |
297円 | 9件 | 初心者におすすめのウイスキー バーボンのような一面もあり飲みやすい銘柄 |
40% | 4年 | |
9 | ホイッスルピッグ10年 | 8,299円 700ml |
1186円 | 5件 | キャラメルの香りとスパイシーな味わいのウイスキー ライ麦をほぼ100%使っている銘柄 |
50% | 10年 | |
10 | ジャックダニエル シングルバレル ライ |
7,650円 700ml |
1,092円 | 16件 | ジャックダニエルとライウイスキーの良いとこどり 甘い香りとスパイシーさを楽しめる |
47% | ノンエイジ | |
11 | エズラブルックスライ | 2,579円 750ml |
344円 | 12件 | 甘く少しスパイシーな味わい 初めてのライウイスキーにおすすめの銘柄 |
45% | ノンエイジ | |
12 | ブレット(ビュレット)ライ | 3,998円 700ml |
571円 | 12件 | 95%のライ麦を原料に使用 本格的なライウイスキー楽しみたい人におすすめ |
45% | ノンエイジ | |
13 | サゼラックライ | 6,428円 750ml |
857円 | 3件 | アメリカ最古の蒸留所でつくられたウイスキー まろやかなスパイスと甘み |
45% | ノンエイジ | |
14 | ウィレットファミリー エステート ライ |
8,940円 750ml |
1,192円 | 4件 | 青リンゴ、蜂蜜、キャラメルの風味が特徴 ボディもしっかりしていて、どっしりした味わい |
56.4% |
ノンエイジ | |
15 | ベリーオールドセントニック AC8年 |
23,000円 750ml |
3,067円 | 2件 | 手作業による希少なライウイスキー なめらかで甘い香りとスパイシーさが特徴 |
41.4% | 8年 | |
16 | ハドソン マンハッタン ライウイスキー |
8,290円 350ml |
2,369円 | なし | 手づくりのライウイスキー キャラメルの甘い香りとスパイス |
46% | ノンエイジ | |
17 | キュロモルト ライウイスキー |
7,460円 500ml |
1,492円 | 1件 | フィンランド産大麦を100%使用したライウイスキー フルーティーな味わいのおすすめ銘柄 |
47.2% | ノンエイジ | |
18 | コーヴァル シングルバレル ライウイスキー |
7,380円 750ml |
984円 | 6件 | キャラメルとメープルの甘さが特徴 ライ麦を100%使ったシカゴ人気のライウイスキー |
40% | ノンエイジ | |
19 | ダッズハットライ スイートベルモットフィニッシュ |
8,415円 700ml |
1,202円 | なし | ベルモット樽をフィニッシュに使ったライウイスキー 甘く濃厚な味わいとスパイシーさが好きな人におすすめ |
47% | ノンエイジ | |
20 | アルバータスプリングス10年 | 3,436円 750ml |
458円 | なし | カナダの水とライ麦を使用したカナダ産ライウイスキー 熟成感のある味わいを求める人におすすめの銘柄 |
40% | 10年 | |
21 | アマドール ダブルバレル ジンファンデル カスクフィニッシュ |
9,780円 750ml |
1,304円 | なし | 2つの樽を使用したライウイスキー チョコレートの風味のおすすめ銘柄 |
46% | ノンエイジ | |
22 | ケンタッキーオウル ワイズマン ライ |
10,200円 750ml |
1,360円 | なし | はちみつの甘さと軽くて甘いライ麦のスパイスの香り 力強いウイスキーのおすすめ銘柄 |
50.4% | ノンエイジ | |
23 | ヘヴンズドア ストレート ライウイスキー |
11,980円 750ml |
1,597円 | 4件 | ボブ・ディラン開発のライウイスキー シェリー樽熟成のフルーティーさが特徴のおすすめ銘柄 |
46% | ノンエイジ | |
24 | キャットスキル ストレート ライウイスキー |
8,230円 750ml |
1,097円 | なし | 4種類の原料を使ったライ麦とフルーティな味わい 甘過ぎないウイスキーを好む人におすすめの銘柄 |
42.5% | ノンエイジ | |
25 | コルセア ダークライ (ライマゲドン) |
8,680円 750ml |
1,157円 | なし | チョコレート(焙煎された)ライを使用。 珍しいウイスキーを好む人におすすめ |
46% | ノンエイジ | |
26 | ジェームスEペッパー 1776ストレートライ |
5,701円 750ml |
760円 | なし | ライ麦のスパイシーさとはちみつの味わい TWSCで金賞を受賞したおすすめのウイスキー |
50% | ノンエイジ | |
27 | フュー 4年 2017ソーテルヌ カスクフィニッシュ |
26,160円 700ml |
3,737円 | なし | 香りが良く、焼きたてのライ麦パンやピーチの甘さ 英国王室御用達のワイン商が手掛けるライウイスキー |
57.6% | 4年 | |
28 | ビーナス ライウイスキー | 5,390円 500ml |
1,078円 | なし | 42個の樽をブレンドしたライウイスキー 濃厚でパワフルなウイスキーを好む人におすすめの銘柄 |
45.6% | ノンエイジ | |
29 | レベルイエール スモールバッチライ |
3,388円 750ml |
452円 | なし | 甘さとスパイスのバランスが良い。少量生産のライウイスキー 飲みやすいウイスキーを好む人におすすめの銘柄 |
45% | ノンエイジ | |
30 | ズイダム ミルストーンライウイスキー |
8,283円 700ml |
1,183円 | なし | オランダのズイダム蒸留所でつくられたライウイスキー WWAでワールドベスト・ライウイスキーに選ばれたおすすめの銘柄 |
50% | ノンエイジ |
順位 | 商品名 |
商品画像 |
価格 内容量 |
100ml あたり |
評価数 | 味わい | アルコール 度数 |
熟成期間 |
1 | ジムビームライ | 2,071円 700ml |
296円 | 1720件 | スパイシーな味わいとバニラの甘味のバランスが良い 初心者におすすめのウイスキー |
40% | ノンエイジ | |
2 | オールドオーバーホルト4年 | 2,970円 1L |
297円 | 9件 | 初心者におすすめのウイスキー バーボンのような一面もあり飲みやすい銘柄 |
40% | 4年 | |
3 | エズラブルックスライ | 2,579円 750ml |
344円 | 12件 | 甘く少しスパイシーな味わい 初めてのライウイスキーにおすすめ |
45% | ノンエイジ | |
4 | レベルイエール スモールバッチライ |
3,388円 750ml |
452円 | なし | 甘さとスパイスのバランスが良い。少量生産のライウイスキー 飲みやすいウイスキーを好む人におすすめの銘柄 |
45% | ノンエイジ | |
5 | アルバータスプリングス10年 | 3,436円 750ml |
458円 | なし | カナダの水とライ麦を使用したカナダ産ライウイスキー 熟成感のある味わいを求める人におすすめ |
40% | 10年 | |
6 | ワイルドターキーライ | 3,460円 700ml |
494円 | 2084件 | バニラやライムの風味が特徴。キレのある味わい コスパ重視の人におすすめのウイスキー |
40% | ノンエイジ | |
7 | ブレット(ビュレット)ライ | 3,998円 700ml |
571円 | 12件 | 95%のライ麦を原料に使用 本格的なライウイスキー楽しみたい人におすすめ |
45% | ノンエイジ | |
8 | リッテンハウス ライ ボトルド イン ボンド |
4,565円 750ml |
609円 | 287件 | オーク樽の香りと柑橘系フルーツの爽やかさ 軽い口当たりでキレの良いウイスキー |
50% | ノンエイジ | |
9 | テンプルトンライ4年 | 4,298円 700ml |
614円 | 72件 | スコッチなどと同じ製法で作られたウイスキー 穀物の豊かな風味を味わいたい人におすすめ |
40% | 4年 | |
10 | ノブクリーク・ライ | 4,887円 750ml |
652円 | 61件 | 力強くリッチな味わいのウイスキー ライ麦由来のスパイシーさと甘さが特徴 |
50% | ノンエイジ | |
11 | ウッドフォードリザーブ ライ | 4,939円 750ml |
659円 | 574件 | スパイシーでドライな味わいのウイスキー クリアな味わいを求める人におすすめ |
45.2% | ノンエイジ | |
12 | ジェームスEペッパー 1776ストレートライ |
5,701円 750ml |
760円 | なし | ライ麦のスパイシーさとはちみつの味わい TWSCで金賞を受賞したおすすめのウイスキー |
50% | ノンエイジ | |
13 | サゼラックライ | 6,428円 750ml |
857円 | 3件 | アメリカ最古の蒸留所でつくられたウイスキー まろやかなスパイスと甘み |
45% | ノンエイジ | |
14 | ミクターズUS1シングルバレル ライウイスキー |
6,429円 700ml |
918円 | 12件 | マイルドで甘みのあるウイスキー 刺激が少なくリッチな味わいが好きな人におすすめ |
42.4% | ノンエイジ | |
15 | コーヴァル シングルバレル ライウイスキー |
7,380円 750ml |
984円 | 6件 | キャラメルとメープルの甘さが特徴 ライ麦を100%使ったシカゴ人気のライウイスキー |
40% | ノンエイジ | |
16 | ビーナス ライウイスキー | 5,390円 500ml |
1,078円 | なし | 42個の樽をブレンドしたライウイスキー 濃厚でパワフルなウイスキーが好きな人におすすめ |
45.6% | ノンエイジ | |
17 | ジャックダニエル シングルバレル ライ |
7,650円 700ml |
1,092円 | 16件 | ジャックダニエルとライウイスキーの良いとこどり 甘い香りとスパイシーさを楽しめる |
47% | ノンエイジ | |
18 | キャットスキル ストレート ライウイスキー |
8,230円 750ml |
1,097円 | なし | 4種類の原料を使ったライ麦とフルーティでフレッシュな味わい 甘過ぎないウイスキーを好む人におすすめの銘柄 |
42.5% | ノンエイジ | |
19 | コルセア ダークライ (ライマゲドン) |
8,680円 750ml |
1,157円 | なし | チョコレート(焙煎された)ライを使用した100%ライ麦のウイスキー 珍しいウイスキーを好む人におすすめの銘柄 |
46% | ノンエイジ | |
20 | ズイダム ミルストーンライウイスキー |
8,283円 700ml |
1,183円 | なし | オランダのズイダム蒸留所でつくられたライウイスキー WWAでワールドベスト・ライウイスキーに選ばれたおすすめのウイスキー |
50% | ノンエイジ | |
21 | ホイッスルピッグ10年 | 8,299円 700ml |
1186円 | 5件 | キャラメルの香りとスパイシーな味わいのウイスキー ライ麦をほぼ100%使っている |
50% | 10年 | |
22 | ウィレットファミリー エステート ライ |
8,940円 750ml |
1,192円 | 4件 | 青リンゴ、蜂蜜、キャラメルの風味が特徴 ボディもしっかりしていて、どっしりした味わい |
56.4% |
ノンエイジ | |
23 | ダッズハットライ スイートベルモットフィニッシュ |
8,415円 700ml |
1,202円 | なし | ベルモット樽をフィニッシュに使ったライウイスキー 甘く濃厚な味わいとスパイシーさが好きな人におすすめ |
47% | ノンエイジ | |
24 | アマドール ダブルバレル ジンファンデル カスクフィニッシュ |
9,780円 750ml |
1,304円 | なし | 2つの樽を使用したライウイスキー チョコレートの風味を好む人におすすめの銘柄 |
46% | ノンエイジ | |
25 | ケンタッキーオウル ワイズマン ライ |
10,200円 750ml |
1,360円 | なし | はちみつの甘さと軽くて甘いライ麦のスパイスの香り 力強いウイスキーを好む人におすすめの銘柄 |
50.4% | ノンエイジ | |
26 | キュロモルト ライウイスキー |
7,460円 500ml |
1,492円 | 1件 | フィンランド産大麦を100%使用したライウイスキー フルーティーな味わいを好む人におすすめの銘柄 |
47.2% | ノンエイジ | |
27 | ヘヴンズドア ストレート ライウイスキー |
11,980円 750ml |
1,597円 | 4件 | ボブ・ディラン開発のライウイスキー シェリー樽熟成のフルーティーさを味わいたい人におすすめ。 |
46% | ノンエイジ | |
28 | ハドソン マンハッタン ライウイスキー |
8,290円 350ml |
2,369円 | なし | 手づくりのライウイスキー キャラメルの甘い香りとスパイス |
46% | ノンエイジ | |
29 | ベリーオールドセントニック AC8年 |
23,000円 750ml |
3,067円 | 2件 | 手作業による希少なライウイスキー なめらかで甘い香りとスパイシーさが特徴 |
41.4% | 8年 | |
30 | フュー 4年 2017ソーテルヌ カスクフィニッシュ |
26,160円 700ml |
3,737円 | なし | 香りが良く、焼きたてのライ麦パンやピーチの甘さ 英国王室御用達のワイン商が手掛けるライウイスキー |
57.6% | 4年 |
順位 | 商品名 |
商品画像 |
価格 内容量 |
100ml あたり |
評価数 | 味わい | アルコール 度数 |
熟成期間 |
1 | ワイルドターキーライ | 3,460円 700ml |
494円 | 2084件 | バニラやライムの風味が特徴。キレのある味わい コスパ重視の人におすすめのウイスキー |
40% | ノンエイジ | |
2 | ジムビームライ | 2,071円 700ml |
296円 | 1720件 | スパイシーな味わいとバニラの甘味のバランスが良い 初心者におすすめのウイスキー |
40% | ノンエイジ | |
3 | ウッドフォードリザーブ ライ | 4,939円 750ml |
659円 | 574件 | スパイシーでドライな味わいのウイスキー クリアな味わいを求める人におすすめ |
45.2% | ノンエイジ | |
4 | リッテンハウス ライ ボトルド イン ボンド |
4,565円 750ml |
609円 | 287件 | オーク樽の香りと柑橘系フルーツの爽やかさ 軽い口当たりでキレの良いウイスキー |
50% | ノンエイジ | |
5 | テンプルトンライ4年 | 4,298円 700ml |
614円 | 72件 | スコッチなどと同じ製法で作られたウイスキー 穀物の豊かな風味を味わいたい人におすすめ |
40% | 4年 | |
6 | ノブクリーク・ライ | 4,887円 750ml |
652円 | 61件 | 力強くリッチな味わいのウイスキー ライ麦由来のスパイシーさと甘さが特徴 |
50% | ノンエイジ | |
7 | ジャックダニエル シングルバレル ライ |
7,650円 700ml |
1,092円 | 16件 | ジャックダニエルとライウイスキーの良いとこどり 甘い香りとスパイシーさを楽しめる |
47% | ノンエイジ | |
8 | エズラブルックスライ | 2,579円 750ml |
344円 | 12件 | 甘く少しスパイシーな味わい 初めてのライウイスキーにおすすめ |
45% | ノンエイジ | |
8 | ブレット(ビュレット)ライ | 3,998円 700ml |
571円 | 12件 | 95%のライ麦を原料に使用 本格的なライウイスキー楽しみたい人におすすめ |
45% | ノンエイジ | |
8 | ミクターズUS1シングルバレル ライウイスキー |
6,429円 700ml |
918円 | 12件 | マイルドで甘みのあるウイスキー 刺激が少なくリッチな味わいを好む人におすすめの銘柄 |
42.4% | ノンエイジ | |
11 | オールドオーバーホルト4年 | 2,970円 1L |
297円 | 9件 | 初心者におすすめのウイスキー バーボンのような一面もあり飲みやすい。 |
40% | 4年 | |
12 | コーヴァル シングルバレル ライウイスキー |
7,380円 750ml |
984円 | 6件 | キャラメルとメープルの甘さが特徴 ライ麦を100%使ったシカゴ人気のライウイスキー |
40% | ノンエイジ | |
13 | ホイッスルピッグ10年 | 8,299円 700ml |
1186円 | 5件 | キャラメルの香りとスパイシーな味わいのウイスキー ライ麦をほぼ100%使っている |
50% | 10年 | |
14 | ウィレットファミリー エステート ライ |
8,940円 750ml |
1,192円 | 4件 | 青リンゴ、蜂蜜、キャラメルの風味が特徴 ボディもしっかりしていて、どっしりした味わい |
56.4% |
ノンエイジ | |
14 | ヘヴンズドア ストレート ライウイスキー |
11,980円 750ml |
1,597円 | 4件 | ボブ・ディラン開発のライウイスキー シェリー樽熟成のフルーティーさを味わいたい人におすすめ。 |
46% | ノンエイジ | |
16 | サゼラックライ | 6,428円 750ml |
857円 | 3件 | アメリカ最古の蒸留所でつくられたウイスキー まろやかなスパイスと甘み |
45% | ノンエイジ | |
17 | ベリーオールドセントニック AC8年 |
23,000円 750ml |
3,067円 | 2件 | 手作業による希少なライウイスキー なめらかで甘い香りとスパイシーさが特徴 |
41.4% | 8年 | |
18 | キュロモルト ライウイスキー |
7,460円 500ml |
1,492円 | 1件 | フィンランド産大麦を100%使用したライウイスキー フルーティーな味わいを好む人におすすめの銘柄 |
47.2% | ノンエイジ | |
19 | ハドソン マンハッタン ライウイスキー |
8,290円 350ml |
2,369円 | なし | 手づくりのライウイスキー キャラメルの甘い香りとスパイス |
46% | ノンエイジ | |
19 | ダッズハットライ スイートベルモットフィニッシュ |
8,415円 700ml |
1,202円 | なし | ベルモット樽をフィニッシュに使ったライウイスキー 甘く濃厚な味わいとスパイシーさが好きな人におすすめ |
47% | ノンエイジ | |
19 | アルバータスプリングス10年 | 3,436円 750ml |
458円 | なし | カナダの水とライ麦を使用したカナダ産ライウイスキー 熟成感のある味わいを求める人におすすめ |
40% | 10年 | |
19 | アマドール ダブルバレル ジンファンデル カスクフィニッシュ |
9,780円 750ml |
1,304円 | なし | 2つの樽を使用したライウイスキー チョコレートの風味を好む人におすすめの銘柄 |
46% | ノンエイジ | |
19 | ケンタッキーオウル ワイズマン ライ |
10,200円 750ml |
1,360円 | なし | はちみつの甘さと軽くて甘いライ麦のスパイスの香り 力強いウイスキーを好む人におすすめの銘柄 |
50.4% | ノンエイジ | |
19 | キャットスキル ストレート ライウイスキー |
8,230円 750ml |
1,097円 | なし | 4種類の原料を使ったライ麦とフルーティでフレッシュな味わい 甘過ぎないウイスキーを好む人におすすめの銘柄 |
42.5% | ノンエイジ | |
19 | コルセア ダークライ (ライマゲドン) |
8,680円 750ml |
1,157円 | なし | チョコレート(焙煎された)ライを使用した100%ライ麦のウイスキー 珍しいウイスキーを好む人におすすめの銘柄 |
46% | ノンエイジ | |
19 | ジェームスEペッパー 1776ストレートライ |
5,701円 750ml |
760円 | なし | ライ麦のスパイシーさとはちみつの味わい TWSCで金賞を受賞したおすすめのウイスキー |
50% | ノンエイジ | |
19 | フュー 4年 2017ソーテルヌ カスクフィニッシュ |
26,160円 700ml |
3,737円 | なし | 香りが良く、焼きたてのライ麦パンやピーチの甘さ 英国王室御用達のワイン商が手掛けるライウイスキー |
57.6% | 4年 | |
19 | ビーナス ライウイスキー | 5,390円 500ml |
1,078円 | なし | 42個の樽をブレンドしたライウイスキー 濃厚でパワフルなウイスキーが好きな人におすすめ |
45.6% | ノンエイジ | |
19 | レベルイエール スモールバッチライ |
3,388円 750ml |
452円 | なし | 甘さとスパイスのバランスが良い。少量生産のライウイスキー 飲みやすいウイスキーを好む人におすすめの銘柄 |
45% | ノンエイジ | |
19 | ズイダム ミルストーンライウイスキー |
8,283円 700ml |
1,183円 | なし | オランダのズイダム蒸留所でつくられたライウイスキー WWAでワールドベスト・ライウイスキーに選ばれたおすすめのウイスキー |
50% | ノンエイジ |
ライウイスキーおすすめランキング30選
1.ウィスク・イー|
ミクターズUS1シングルバレル ライウイスキー
6,429円 700ml
ライウイスキーにはめずらしい、マイルドで甘みのあるウイスキー
冒頭で紹介したおすすめのライウイスキーです。
熟成を早めるために高温の倉庫で貯蔵した後、単一の樽からボトリングしているので「シングルバレル」と言います。
ライウイスキーはスパイシーというのが一般的ですが、ミクターズライは少しスパイシーさを感じるもののマイルドで刺すような刺激がほとんどありません。
香りはフルーツとキャラメルのような甘さで、リッチな熟成感が魅力です。実際の度数以上に濃厚でコクのある味わいが楽しめます。
まろやかでコクのあるライウイスキーが好きな人におすすめです。
度数 | 42.4% |
熟成期間 | ノンエイジ |
2.サントリーホールディングス|
ノブクリーク・ライ
4,887円 750ml
力強くリッチな味わい。ライ麦由来のスパイシーさと甘さが特徴
ノブクリーク・ライは、7代目マスターディスティラーの「フレッド・ノウ氏」により、原点回帰を元にかつてのライウイスキーの懐古を込めて復活したウイスキーです。
ボトルは「ノブクリーク」の特徴である、禁酒法時代にブーツに隠しやすかったフラスクボトルの形を採用しています。
ライ麦特有のスパイシーさが特徴ですが、口当たりはマイルドでバニラの甘味も楽しめる銘柄です。
バーボンのノブクリークのような力強くリッチなコクに加え、ライ麦由来のスパイシーさを掛け合わせたウイスキーです。
どっしりした味わいのウイスキーが好きな人におすすめです。
度数 | 50% |
熟成期間 | ノンエイジ |
3.アサヒビール|
ウッドフォードリザーブ ライ
4,939円 750ml
スパイシーでドライな味わい。甘くバランスが良いライウイスキー
ケンタッキー州最古の蒸留所でつくられる「ウッドフォードリザーブ」のライウイスキーです。
ウッドフォードリザーブがライ麦を18%使用しているのに対し、この銘柄はライ麦を53%原料にしてつくられます。
ウッドフォードリザーブの味の一つ、スパイスをより際立たせた製品と言えるでしょう。
ライ麦や黒コショウ、洋梨やりんごのフルーティーさ、甘くスパイシーな味わいを楽しめます。また、雑味がなくてクリアな味わいも大きな特徴です。
軽い味わいでスッキリした飲み心地なので、どんな人にも飲みやすいおすすめのウイスキーです。
度数 | 45.2% |
熟成期間 | ノンエイジ |
4.CAMPARI JAPAN|
ワイルドターキーライ
3,460円 700ml
バニラやライムの風味が特徴。キレのある味わい
バーボンでお馴染み「ワイルドターキー」のライウイスキーです。
美味しいバーボン作りに適し、ミネラル豊富な「ライムストーンウォーター」を使って製造される点や、アルコール度数を低く抑えて穀物の風味を残す「二重蒸留」など、ワイルドターキーと同じように作られている銘柄です。
バニラの甘味がほんのりと感じられ、ライムのようなキレのある味とドライな口当たりが特徴です。
ストレートかロックで飲むことが多い人におすすめのウイスキーです。
度数 | 40% |
熟成期間 | ノンエイジ |
5.サントリーホールディングス|
ジムビームライ
2,071円 700ml
スパイシーな味わいとバニラの甘味のバランスが良い
ジムビームライは、サントリーが販売している大人気のライウイスキーです。
普段バーボンを飲んでいる人にとっても親しみのある味わいでクセがなく、バニラの甘い風味とバナナのようなフレーバー、樽香と黒胡椒のようなスパイシーさが特徴の銘柄です。
さらっとした口当たりで、バーボンのような「とろけるような甘味」はありません。
キリッとしたドライな印象のウイスキーが好きな人におすすめです。
度数 | 40% |
熟成期間 | ノンエイジ |
6.バカルディジャパン|
リッテンハウス ライ ボトルド イン ボンド
4,565円 750ml
オーク樽の香りと柑橘系フルーツのような爽やかさ
アメリカのヘブンヒル蒸溜所で製造されるリッテンハウスは、ラベルに「*Bottled in Bond(ボトルド・イン・ボンド)」の表示が許された唯一のライウイスキーです。
ボトルド・イン・ボンドとは、米国で流通している粗悪品から消費者を守るために1897年に制定された連邦法のことで、当時は本物の品質である証でした。
オーク樽と柑橘系フルーツの香りがあり、度数が高いわりにボディは軽めでライトな味わいです。
さっぱりと飲めるので、初心者でも飲みやすいおすすめのウイスキーです。
度数 | 50% |
熟成期間 | ノンエイジ |
7.ウィスク・イー|
テンプルトンライ4年
4,298円 700ml
単式蒸留されたウイスキー。ライ麦の豊かな風味が楽しめる
「テンプルトンライ4年」は、バランスの良い「オールドオーバーホルト」とは対照的で、圧倒的な存在感を口に含んだ瞬間に感じられるウイスキーです。
ライウイスキーは基本的にバーボンと同じく「連続式蒸留」を行うため、あまり原料の風味が残らないのですが、こちらは風味が残りやすい「単式蒸留」というスコッチなどと同じ製造方法で作られる銘柄です。
そのため、スパイシーさだけでなく穀物の豊かな風味を感じられるのが特徴です。バニラの甘味とりんごの酸味もかすかに感じられ、後味はさっぱりとしていて飲みやすいです。
爽やかなウイスキーが好きな人におすすめです。
度数 | 40% |
熟成期間 | 4年 |
8.ジム・ビーム|
オールドオーバーホルト4年
2,970円 750ml
ライウイスキー初心者におすすめの1本
ジムビーム蒸溜所で製造される「オールドオーバーホルト4年」は、原料の約59%がライ麦で、残りの一部にトウモロコシも使用しているウイスキーです。
ライ麦の比率がそこまで高くないため、ライウイスキーでありながらバーボンのような一面もあり、親しみのある飲みやすさが特徴的な銘柄です。
柑橘系のフルーティーな香りが強く、ほどよい甘味とスパイシーさのバランスが絶妙です。ストレートやロックで飲むのにおすすめのウイスキーです。
度数 | 40% |
熟成期間 | 4年 |
9.MHDモエヘネシーディアジオ|
ホイッスルピッグ10年
8,299円 700ml
キャラメルの香りとスパイシーな味わいが特徴
「ホイッスルピッグ」は、メーカーズマーク蒸溜所の元責任者である「デイヴ・ピックレル」率いるチームによって設立された蒸留所のウイスキーです。
2021年に日本初上陸した比較的新しいライウイスキーですが、2017年のサンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)で最優秀ウイスキーのタイトルを獲得したことで、一気に知名度が上がった銘柄です。
多くのライウイスキーは、効率的な糖化を促進するために「大麦麦芽」が併用されますが、ホイッスルピッグは敢えてライ麦100%に近い組成にこだわり、多大な時間と労力を要して「力強いフレーバー」を追求しています。
キャラメルのような甘味とほのかな樽香、柑橘系のフルーティーさ、ライウイスキーのスパイシーさが複雑に絡み合っています。
クセがなく飲みやすいので、ライウイスキー初心者にもおすすめです。
度数 | 50% |
熟成期間 | 10年 |
10.ブラウンフォーマンジャパン|
ジャックダニエル シングルバレル ライ
7,650円 700ml
ジャックダニエルの限定シリーズ。甘さとスパイシーのぜいたくな濃さ
「ジャックダニエル シングルバレル ライ」は、ジャックダニエルの創業150周年の記念に発売されたウイスキーです。
ホワイトアメリカンオーク樽で4年間熟成し、1つの樽のみから瓶詰される「シングルバレル」と呼ばれる銘柄です。
ジャックダニエル特有のキャラメルの甘い香りにメロンの風味が加わり、ライウイスキー特有のスパイシーさ、樽由来の深みのある味わいが特徴です。
個性的なウイスキーが好きな人におすすめです。
度数 | 47% |
熟成期間 | ノンエイジ |
11.富士貿易|
エズラブルックスライ
2,579円 750ml
甘く少しスパイシーな味わい。初めてのライウイスキーにおすすめ
エズラブルックライは、ホワイトオークの新樽で2年以上熟成させたウイスキーです。他のライウイスキーに比べて、コーンを45%と多く使っています。
そのため、ライ独特のスパイシーさを味わいたい人には向いていませんが、マイルドで少しピリッとしたライを試してみたい人におすすめの銘柄です。
バーボンの「エズラブルックス」のチョコレートやバニラの甘さと香りを継承しつつ、まろやかで飲みやすくスパイシーな味を楽しめます。
度数 | 45% |
熟成期間 | ノンエイジ |
12.MHDモエヘネシーディアジオ|
ブレット(ビュレット)ライ
3,998円 700ml
95%のライ麦を使用するウイスキー。ライを本格的に味わいたい人向
6年以上熟成された「ブレットライ」は原料にライ麦を95%使用し、キレの良いスパイシーさを味わいたい人におすすめのウイスキーです。
ライ麦パンのような味わい、オーク、タバコなどのスパイシーさが特徴で、バニラ、はちみつの甘味もほんのり感じられます。
「ブレット」という名前のバーボンも発売されていますが、あちらよりもドライでキレの良い味わいに仕上がっています。
甘さ控えめで、キリッとした飲み口のウイスキーが好きな人におすすめです。
度数 | 45% |
熟成期間 | ノンエイジ |
13.国分グループ|
サゼラックライ
6,428円 750ml
アメリカ最古の蒸留所でつくられた、高品質のライウイスキー
サゼラックライは、世界最古やアメリカ初といわれる「サゼラック」というカクテルのためにつくられたウイスキーです。
現存するアメリカ最古の蒸留所、「バッファロートレース蒸留所」の原酒でつくられた銘柄になります。
キャラメルの甘み、胡椒のような爽快感のあるスパイシーさ、柑橘系のフルーティーな香り、ハーブの風味が特徴です。
ライ麦のスパイシーさは控えめで、キャラメルやフルーツの甘味のほうが強く感じられます。
複雑なフレーバーが好きな人におすすめのウイスキーです。
度数 | 45% |
熟成期間 | ノンエイジ |
14.ボニリジャパン|
ウィレット ファミリー エステート ライ
8,940円 750ml
青リンゴ、蜂蜜、キャラメルの風味が特徴
「ウィレット ファミリー エステート ライ」は、「ノアーズミル」や「ローワンズクリーク」などのバーボンを手がけ、コスト度外視でウイスキーを製造することで知られる「ウィレット蒸溜所」の銘柄です。
ホワイトオーク樽で4年間熟成させた「カスクストレングス」になります。
カスクストレングスとは、加水していないウイスキーのことです。通常は熟成させた原酒に加水してアルコール度数を調整しますが、カスクストレングスはウイスキー本来の風味や味わいをそのまま表現したものになります。
青リンゴやレーズンの風味、キャラメルの甘味、ハーブの香りが重なって、非常に複雑なフレーバーを楽しめるのが特徴です。ボディもしっかりしていて、飲みごたえがあります。
重厚な味わいを楽しみたい人におすすめのウイスキーです。
度数 | 56.4% |
熟成期間 | ノンエイジ |
15.プリザベーションディスティラリー|
ベリーオールドセントニック AC8年
23,000円 750ml
熟成感のある甘さとスパイス。手作業にこだわったライウイスキー
ベリーオールドセントニックは、わずか3人ながらも熟成から瓶詰まですべて手作業で行われるという、生産量が非常に少ないウイスキーです。
2020年のサンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)でダブル金賞を受賞した銘柄で、キャラメルやバタースコッチを思わせる甘い香りが特徴です。
高価ですが、口当たりが非常になめらかで、熟成感のある旨みと辛味が抑えられたライ麦の風味を味わえます。
ギフトにもおすすめのウイスキーです。
度数 | 41.4% |
熟成期間 | 8年 |
16.タットヒルタウン・スピリッツ|
ハドソンマンハッタン ライウイスキー
8,290円 350ml
スパイシーさと甘さがつまったライウイスキー
ハドソンマンハッタンライウイスキーは、ニューヨーク州にあるタットヒルタウン・スピリッツがつくる、350mlの小さいウイスキーです。
禁酒法以降初めてニューヨーク州でウイスキーなどを製造した、クラフト(手作り)蒸留の先駆けとしても知られています。
小さな蒸留所として活躍していましたが、現在はウィリアム・グランド&サンズ社に買収され、マンハッタンライウイスキーも「Do The Rye Thing」という名前に生まれ変わりました。
今や希少となったこの銘柄は、ライ麦のスパイシーさとフローラルな香り、バニラやキャラメルの甘さが特徴です。
度数 | 46% |
熟成期間 | ノンエイジ |
17.八重洲長谷川酒食品|
キュロ モルト ライウイスキー
7,460円 500ml
力強い味わいのライ麦を100%使用したウイスキー
キュロモルトは、フィンランド産の全粒ライ麦を100%使用しているウイスキーです。
アメリカンホワイトオークの新樽で3年以上熟成されていて、バニラ、キャラメルとライ麦の香り、シナモンなどのスパイシーさが特徴です。
アルコール度数は高いですが、刺激は控えめで、アメリカのウイスキーにはないエキゾチックな風味が印象的です。
この銘柄は、インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)2020では金賞を受賞しています。
アメリカのウイスキーとは一味違った味わいを楽しみたい人におすすめです。
度数 | 47.2% |
熟成期間 | ノンエイジ |
18.都光|
コーヴァル シングルバレル ライウイスキー
7,380円 750ml
甘さとスパイシーさのバランスが取れた100%ライ麦ウイスキー
コーヴァルは禁酒法以降2008年に、シカゴで初めて設立された蒸留所でつくられたウイスキーです。
アメリカでも珍しいライ麦100%のみを使用してつくられている銘柄で、非常にスパイシーです。
また、メープルシロップの甘味とシナモン、ハーブのような香味もあり、複雑なフレーバーが楽しめます。
原料にオーガニック素材を使用しているため、珍しいウイスキーを飲んでみたい人におすすめです。
度数 | 40% |
熟成期間 | ノンエイジ |
19.ダッズ ハット蒸留所|
ダッズハットライ スイートベルモットフィニッシュ
8,415円 700ml
ベルモットの余韻がある、フローラルで華やかなライウイスキー
ダッズハットライは、アメリカのペンシルバニア州にある蒸留所で製造されるウイスキーです。
フィニッシュにべルモット(白ワインを主体とした、香草やスパイスを配合したフレーバードワイン)樽を使用し、3カ月間熟成させています。
香りはオレンジ・シナモン・ペッパー・バニラ。味はライウイスキー特有のスパイシーさもありますが、華やかなフローラルとべルモットの余韻があります。
華やかなウイスキーが好きな人におすすめの銘柄です。
度数 | 47% |
熟成期間 | ノンエイジ |
20.アルバータ蒸留所|
アルバータスプリングス10年
3,436円 750ml
10年熟成された、マイルドで飲みやすいライウイスキー
アルバータスプリングスは、カナダのアルバータ州で製造されるライウイスキーです。
独自のチャコールフィルターを使用することでマイルドに仕上げ、やわらかなコクを感じられます。
フルーティーでさわやかな香りに、ウッディな味わい。ライ麦の軽いスパイシーさもありますが、後味はなめらかです。
飲みやすいウイスキーのため、初心者にもおすすめの銘柄です。
度数 | 40% |
熟成期間 | 10年 |
アルバータスプリングス10年
21.スリーアローズ アマドール ウィスキー カンパニー|
アマドール ダブルバレル ライウイスキー ジンファンデル カスクフィニッシュ
9,780円 750ml
2つの樽の風味。スパイシーさと甘く丸みのあるライウイスキー
「アマドールダブルバレル ライウイスキー」は、ウィレット蒸留所の原酒を使用しているウイスキーです。名前のとおり2つの樽を使ってつくられています。
1つ目は焦がしたアメリカンオークの新樽を使い3年間熟成。その原酒をカリフォルニア州のナパに運び、ワイン樽で最長12か月間熟成されます。
熟したベリーやチョコレート、バニラの風味が特徴で、濃厚でまろやかな口当たりが特徴です。
ライ麦特有の穀物感とスパイシーさ、キャラメル、ジンジャーブレッドクッキーのような複雑さもあり、奥行きのある味わいが楽しめます。
どっしりとした力強いウイスキーが好きな人におすすめの銘柄です。
度数 | 46% |
熟成期間 | ノンエイジ |
22.ロス&スクイブ蒸留所|
ケンタッキーオウル ワイズマン ライ
10,200円 750ml
マスターブレンダー監修の、伝統と確かな品質を守るライウイスキー
「ケンタッキーオウル ワイズマン ライ」は2022年にリリースされた新しい銘柄で、元フォアローゼス蒸留所のマスターブレンダーのジョン・レア氏が監修しました。
同じ年の2022年にはサンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SFWSC)で金賞を受賞するという、評価の高いウイスキーです。
95%のライ麦を使い、ライ麦のスパイシーさ、レーズン、はちみつ、樽の香ばしい風味が楽しめます。
甘味とスパイスのバランスが良く、力強いウイスキーが好きな人におすすめです。
度数 | 50.4% |
熟成期間 | ノンエイジ |
23.スリーアローズ|
ヘヴンズドア ストレートライウイスキー
11,980円 750ml
樽由来のスパイシーさと甘み。ボブ・ディラン開発のライウイスキー
ヘブンズ ドアは、歌手のボブ・ディランと元エンジェルズ・エンヴィーの実業家マーク・ブシャラが一緒に開発したウイスキーです。
ボトルのおしゃれで目をひくデザインは、ボブ・ディランのアイアンワークス・スタジオでつくられた作品に由来しています。
ドライフルーツやオーク、スパイスの香りに、シェリー樽由来のあんずやレーズンの甘酸っぱさが特徴です。
バーボン樽熟成による甘味と、シェリー樽熟成のフルーティーさを味わいたい人におすすめのウイスキーです。
度数 | 46% |
熟成期間 | ノンエイジ |
24.キャットスキル ディスティリング カンパニー|
キャットスキル ストレート ライウイスキー
8,230円 750ml
甘さとスパイシーさとなめらかさ。地元産ライ麦使用のウイスキー
キャットスキルはニューヨーク州の小さな町、ベゼルにある蒸留所でつくられます。
地元で栽培された穀物や果樹園でつくられた果物、植物も使用するなど、地元に根付いた蒸留所としてコミュニティを営んでいます。
春に収穫したライ麦を、冬に蒸留した「ウインターライ」を70%使用し、ライ麦麦芽10%、大麦麦芽10%、コーン10%という4種類を使っています。
キャラメル・はちみつ・バニラ・くるみと複雑な香りがあり、ライ麦のスパイシーさとカスタードクリームのような甘さが特徴です。
辛味が主体なので、甘過ぎないウイスキーが好きな人におすすめの銘柄です。
度数 | 42.5% |
熟成期間 | ノンエイジ |
25.コルセア蒸留所|
コルセア ダークライ(ライマゲドン)
8,680円 750ml
チョコレート(焙煎された)ライを使う甘くスパイシーなウイスキー
コルセア ライマゲドンは、2008年ケンタッキー州に設立されたコルセア蒸留所でつくられたライウイスキーです。
原料には、ライ麦麦芽とチョコレート(焙煎された)ライ麦の2種類が使われていますが、リニューアルされたダークライはモルト(大麦)麦芽の成分が加わり3種類になっています。
ライ麦のスパイシーな香り、チョコレートのようなビターな甘味が特徴です。
他の銘柄ではあまり使用されない原料の、珍しいウイスキーが好きな人におすすめの銘柄です。
度数 | 46% |
熟成期間 | ノンエイジ |
26.日本酒類販売|
ジェームスEペッパー 1776ストレートライ
5,701円 750ml
ライ麦のスパイシーさとはちみつの味わい
「ジェームスEペッパー 1776ストレートライ」は、ライ麦95%と麦芽大麦5%を使用したウイスキーです。
ライ麦のスパイシーさの中にミントやユーカリのさわやかさと、はちみつやチョコレートの甘さがバランスよく味わえます。
この銘柄は、2023年の東京ウイスキー&スピリッツ・コンペティション(TWSC)で金賞を受賞した、いま注目のウイスキーです。
度数 | 50% |
熟成期間 | ノンエイジ |
27.ベリー・ブラザーズ&ラッド|
フュー4年 2017 ソーテルヌカスク フィニッシュ ライウイスキー
26,160円 700ml
英国王室御用達のワイン商が手掛けるライウイスキー
「フュー4年2017ソーテルヌカスク」は、BBR(ベリーブラザーズ&ラッド)社が手掛けるシングルカスクのウイスキーです。
シカゴのイリノイ州にある「FEWスピリッツ蒸留所」で製造された本品は、世界で257本のみのリリースとなっています。
ソーテルヌ地方の甘口ワイン樽で1年間後熟され、ライ麦のスパイシーさと甘口ワインの香りが見事に調和しています。
焼きたてのライ麦パン、ピーチ、アプリコットのフルーティーな甘味が特徴で、ブラックペッパーのようなスパイシーさがほのかに感じられます。
アルコール度数は高いですが、それを感じさせない飲みやすさの銘柄です。
度数 | 57.6% |
熟成期間 | 4年 |
28.Spirit of Hven 蒸留所|
ビーナス ライウイスキー
5,390円 500ml
自然にこだわった、甘さとスパイスのバランスが良いライウイスキー
ビーナス(Hvenus)ライウイスキーは、デンマークとスウェーデンの間にあるヴェン島(Hven)でつくられる銘柄です。
ライ麦78.6%・小麦11.9%・コーン4.8%・大麦4.8%と4種類で構成され、力強くて豊かな風味が楽しめます。
バニラ、チョコレートの甘味、ローストナッツ、ペッパー、ライ麦のスパイシーさに、ミントのような爽やかさが特徴です。
粘性を感じるオイリーな質感で、非常にまろやかな口当たりに仕上がっています。
濃厚でパワフルなウイスキーが好きな人におすすめの銘柄です。
度数 | 45.6% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ビーナス ライウイスキー
29.ラックスロウ蒸溜所|
レベルイエール スモールバッチライ
3,388円 750ml
甘さとスパイスのバランスが良い。少量生産のライウイスキー
レベルイエール スモールバッチライは、アメリカのインディアナ州にあるMGP蒸留所でつくられた「反逆の叫び」という名のプレミアムライウイスキーです。
スモールバッチ(少量生産または通常よりも少ない樽原酒で製造されたもの)で、ライ麦95%、麦芽5%という伝統的な製法でつくられます。
香りはスパイシーでバタースコッチやバニラ、チョコレート。味わいもしっかりとライ麦のスパイシーさ、バニラの甘さと少しハーブも感じられます。
甘味とスパイシーさのバランスが良い、飲みやすいウイスキーが好きな人におすすめの銘柄です。
度数 | 45% |
熟成期間 | ノンエイジ |
30.ガイアフロー|
ズイダム ミルストーン100 ライウイスキー
8,283円 700ml
100%ライ麦を使用。甘さとスパイスのバランスが良い
「ズイダム ミルストーン100ライウイスキー」は、オランダのズイダム蒸留所でつくられるウイスキーです。
100%ライ麦を使い、100カ月熟成され、100プルーフ(アルコール50%のこと)と100が並ぶ本品は、バニラ、オーク、はちみつ、フルーティーな甘酸っぱさとライ麦のスパイシーさがバランス良く味わえます。
2023年ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)で、ワールドベスト・ライウイスキーに選ばれた注目の銘柄です。
度数 | 50% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ズイダム ミルストーンライウイスキー
ウイスキーの売れ筋ランキング
Amazonや楽天で売れ筋のウイスキーランキングもチェックしてみてください。
ライウイスキーおすすめの飲み方
長期熟成のライウイスキーならロックやストレート
これは他のウイスキーにも言えることですが、ライウイスキーは熟成期間が長いほど味わいが深くなり、口当たりもなめらかになります。
ウイスキー本来の味わいを楽しむために、長期熟成のライウイスキーはロックやストレートで飲むのがおすすめです。
ライウイスキーは、個性的で力強い味わいの銘柄が多いため、氷を少々入れても味が崩れにくいです。
ハイボールやカクテルもおすすめ
スパイシーさや、ビターな味わいが想像より強かった場合は、ロックやハイボールで飲むのもおすすめです。
ハイボールにすると、ライ麦独特のスパイシーさが際立ち、レモンの爽やかさとピリッとした麦の風味が絶妙にマッチして美味しいです。
ライウイスキーが好きな人におすすめの記事
以下の記事では、ライウイスキーが好きな人におすすめの辛口ウイスキーを紹介しています。
サントリーから発売されている「ベイゼルヘイデン」や「ベイカーズ」などの美味しい辛口ウイスキーなどを紹介しています。
関連→甘くない!辛口ウイスキーおすすめ人気ランキング37銘柄【2024年】
-
本当に美味しいバーボンウイスキーおすすめ人気ランキング44銘柄【2024年】
続きを見る