本記事では、梅酒作りに合うおすすめのウイスキー14銘柄を紹介します。
アルコール度数が高いウイスキーは殺菌作用が強いため、梅酒を長期保存するのに適しています。
また、度数が高いウイスキーを使うと梅のエキスを抽出しやすくなるため、フレッシュな梅の味わいを楽しめます。
今回は、甘くまろやかな味わいの「メーカーズマーク」や、フルーティーな梅酒が作れる「デュワーズ12年」洗練された味わいの「サントリー知多」などを紹介します。
筆者おすすめの梅酒用ウイスキー
メーカーズマーク
2,788円 700ml
メーカーズマークは、アメリカで製造されるバーボンウイスキーです。
このウイスキーは、甘味が強くなる「冬小麦」を原料に使っていて、バニラやメープルの濃厚な甘味が特徴です。
アルコール度数が45%と高く、ウイスキー自体の味が強いため、梅の酸味に負けない「どっしりとした味わいの梅酒ウイスキー」が作れます。
メーカーズマークを梅酒に使う人は多く、甘い梅酒ウイスキーを作りたい人に人気です。
タップできる目次
ウイスキー梅酒とは
ウイスキー梅酒とは、梅をウイスキーに漬け込んだお酒です。
漬け込むお酒に、風味豊かなウイスキーを使用することで、ウイスキーの強い風味がやわらぎます。
また、梅の爽やかな酸味と、ウイスキーの甘いコクが重なって、深みのある味わいの梅酒になります。
ウイスキー梅酒の材料は、下記3つになります。それぞれの材料にこだわり、色々アレンジして独自の手作り梅酒を作るのも魅力です。
- 梅:産地・梅の種類など
- 砂糖:はちみつ・黒糖など
- ウイスキー:さまざまな銘柄
梅酒ウイスキーに合う銘柄の特徴
ウイスキー梅酒は、ベースに選ぶウイスキーによって、甘味の強さ、まろやかさが大きく異なります。
例えば、硬水を使ってつくられる、メーカーズマークやワイルドターキーなどの「バーボンウイスキー」を使うと、とろりとした質感の梅酒ウイスキーになります。
逆に、日本のウイスキーやスコッチウイスキーを使うと、さっぱりとした梅酒ウイスキーが作れます。
甘さに関しては、あとでお砂糖を入れることで調節できますが、質感(口当たり)はどの銘柄を使うかで決まるので、コクのある梅酒にするか、さっぱりとした梅酒を作るかで、ウイスキーを選ぶのがおすすめです。
ウイスキー梅酒の選び方
クセのないジャパニーズウイスキー
ジャパニーズウイスキーは、クセがあまりないので、ウイスキーの甘い香りと梅の風味をしっかり楽しめる梅酒になります。
日本人向けに作られた甘い香りと、軽い口当たりのクセがないウイスキーなので、爽やかな梅の風味をしっかり感じられる点が魅力です。
日本の多くのメーカーより、さまざまな銘柄が販売されています。
価格も手頃な商品が多く、ウイスキー梅酒を初めて作る方にもおすすめです。
スコッチウイスキーを使うと個性的な味わいに
スモーキーな風味が特徴の「スコッチウイスキー」は、梅の風味とウイスキーの風味が重なって、個性的な味わいの梅酒になります。
ウイスキーを飲み慣れていない人にとっては、好みが分かれる可能性があるので、作るならまずは少量で試すのがおすすめです。
バーボンウイスキーを使うと甘味が強くなる
バーボンは、主原料にとうもろこしを使用しており、香ばしいカラメルの甘味とコク、樽由来の香ばしさが特徴のウイスキーです。
いろんなフレーバーが重なり合って、複雑な甘味と深みのある味わいが楽しめます。
トロッとした口当たりもバーボンならではなので、濃厚な梅酒を作りたい人におすすめです。
梅の種類もチェック
梅はたくさんの種類があり、産地や品種により味や香りが異なります。
使用する梅によって味や風味が違う梅酒を楽しむことができる点も魅力です。梅酒作りによく使われている梅の種類4つをチェックしてみましょう。
- 南高梅(なんこううめ)
- 白加賀梅(しろかが・しらかが)
- 古城梅(ごじろ)
肉厚であれば、梅のエキスが多いジューシーな甘い梅酒になります。反対に、小さい梅だと皮から出る酸味が強いスッキリした梅酒を楽しむことができます。
梅酒作りに合うウイスキーおすすめ比較一覧表
一覧表は「おすすめ順」と「安い順」「Amazon、楽天の評価数順」で見ることができます。
「安い順」は、100mlあたりの価格が安い順でランキング順位を決定しています。
No | 商品名 |
商品画像 |
価格 内容量 |
100ml あたり |
評価数 | 味わい | 度数 | 産地 |
1 | メーカーズマーク | 2,788円 700ml |
398円 | 970件 | まろやかな甘味とコクが特徴 甘く濃厚な梅酒ウイスキーになる |
45% | アメリカ (バーボン) |
|
2 | ジャックダニエルNo.7 | 2,561円 700ml |
359円 | 1,369件 | バナナ、バニラ、メープルの濃厚な甘味が特徴 甘くて深みのある梅酒ウイスキーになる |
40% | アメリカ (テネシーウイスキー) |
|
3 | ジャックダニエル ジェントルマンジャック |
3,321円 750ml |
443円 | 360件 | バニラの甘い香りとメープルの風味 クセのない甘味の梅酒ウイスキーになる |
40% | アメリカ (テネシーウイスキー) |
|
4 | ワイルドターキー8年 | 3,731円 1L |
373円 | 2,228件 | 蜂蜜、バニラ、キャラメルの濃厚な甘味が特徴 重厚な味わいの梅酒ウイスキーになる |
50.5% | アメリカ (バーボン) |
|
5 | サントリーウイスキー 知多 |
6,600円 700ml |
943円 | 1,739件 | バニラとフルーティーな甘い風味が特徴 華やかで洗練された梅酒ウイスキーになる |
43% | 日本 (ジャパニーズ) |
|
6 | キリンウイスキー陸 | 1,780円 500ml |
356円 | 260件 | 華やかな香りと豊なコクが特徴 甘くどっしりとした梅酒ウイスキーになる |
50% | 日本 (ジャパニーズ) |
|
7 | サントリー ウイスキーオールド |
2,412円 700ml |
345円 | 330件 | レーズンの甘味が特徴 山崎蒸留所の梅酒ウイスキーに近い雰囲気に |
43% | 日本 (ジャパニーズ) |
|
8 | ブラックニッカ リッチブレンド |
1,525円 700ml |
217円 | 785件 | レーズンのフルーティーな甘さが特徴。 甘くフルーティーな梅酒ウイスキーになる |
40% | 日本 (ジャパニーズ) |
|
9 | Dewar's デュワーズ 12年 |
2,647円 700ml |
378円 | 745件 | フルーティーな香りが特徴 華やかな梅酒ウイスキーが作れる |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
10 | バランタイン12年 | 2,809円 700ml |
401円 | 362件 | バニラの甘味。熟成感のある深みが特徴 コクと旨みのある梅酒ウイスキーになる |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
11 | バランタイン ファイネスト |
1,580円 700ml |
226円 | 4,137件 | バニラの甘味。ほどよく濃厚 クセがなくて飲みやすい梅酒ウイスキーに |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
12 | ジョニーウォーカー ブラックラベル12年 |
3,218円 700ml |
460円 | 11,450件 | コク、甘み、スモーキーさのバランスが 絶妙。旨みのある梅酒ウイスキーになる |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
13 | ティーチャーズ ハイランドクリーム |
1,657円 700ml |
237円 | 1,689件 | 熟した果実とスモーキーな香り。 クセになる美味しさの梅酒ウイスキーに |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
14 | カナディアンクラブ | 1,699円 700ml |
243円 | 2,590件 | 蜂蜜の優しい甘味とライトな飲み口が特徴 クセのない甘さの梅酒ウイスキーになる |
40% | カナダ (カナディアン) |
順位 | 商品名 |
商品画像 |
価格 内容量 |
100ml あたり |
評価数 | 味わい | 度数 | 産地 |
1 | ブラックニッカ リッチブレンド |
1,525円 700ml |
217円 | 785件 | レーズンのフルーティーな甘さが特徴。 甘くフルーティーな梅酒ウイスキーになる |
40% | 日本 (ジャパニーズ) |
|
2 | バランタイン ファイネスト |
1,580円 700ml |
226円 | 4,137件 | バニラの甘味。ほどよく濃厚 クセがなくて飲みやすい梅酒ウイスキーに |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
3 | ティーチャーズ ハイランドクリーム |
1,657円 700ml |
237円 | 1,689件 | 熟した果実とスモーキーな香り。 クセになる美味しさの梅酒ウイスキーに |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
4 | カナディアンクラブ | 1,699円 700ml |
243円 | 2,590件 | 蜂蜜の優しい甘味とライトな飲み口が特徴 クセのない甘さの梅酒ウイスキーになる |
40% | カナダ (カナディアン) |
|
5 | サントリー ウイスキーオールド |
2,412円 700ml |
345円 | 330件 | レーズンの甘味が特徴 山崎蒸留所の梅酒ウイスキーに近い雰囲気に |
43% | 日本 (ジャパニーズ) |
|
6 | キリンウイスキー陸 | 1,780円 500ml |
356円 | 260件 | 華やかな香りと豊なコクが特徴 甘くどっしりとした梅酒ウイスキーになる |
50% | 日本 (ジャパニーズ) |
|
7 | ジャックダニエルNo.7 | 2,561円 700ml |
359円 | 1,369件 | バナナ、バニラ、メープルの濃厚な甘味が特徴 甘くて深みのある梅酒ウイスキーになる |
40% | アメリカ (テネシーウイスキー) |
|
8 | ワイルドターキー8年 | 3,731円 1L |
373円 | 2,228件 | 蜂蜜、バニラ、キャラメルの濃厚な甘味が特徴 重厚な味わいの梅酒ウイスキーになる |
50.5% | アメリカ (バーボン) |
|
9 | Dewar's デュワーズ 12年 |
2,647円 700ml |
378円 | 745件 | フルーティーな香りが特徴 華やかな梅酒ウイスキーが作れる |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
10 | メーカーズマーク | 2,788円 700ml |
398円 | 970件 | まろやかな甘味とコクが特徴 甘く濃厚な梅酒ウイスキーになる |
45% | アメリカ (バーボン) |
|
11 | バランタイン12年 | 2,809円 700ml |
401円 | 362件 | バニラの甘味。熟成感のある深みが特徴 コクと旨みのある梅酒ウイスキーになる |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
12 | ジャックダニエル ジェントルマンジャック |
3,321円 750ml |
443円 | 360件 | バニラの甘い香りとメープルの風味 クセのない甘味の梅酒ウイスキーになる |
40% | アメリカ (テネシーウイスキー) |
|
13 | ジョニーウォーカー ブラックラベル12年 |
3,218円 700ml |
460円 | 11,450件 | コク、甘み、スモーキーさのバランスが 絶妙。旨みのある梅酒ウイスキーになる |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
14 | サントリーウイスキー 知多 |
6,600円 700ml |
943円 | 1,739件 | バニラとフルーティーな甘い風味が特徴 華やかで洗練された梅酒ウイスキーになる |
43% | 日本 (ジャパニーズ) |
順位 | 商品名 |
商品画像 |
価格 内容量 |
100ml あたり |
評価数 | 味わい | 度数 | 産地 |
1 | ジョニーウォーカー ブラックラベル12年 |
3,218円 700ml |
460円 | 11,450件 | コク、甘み、スモーキーさのバランスが 絶妙。旨みのある梅酒ウイスキーになる |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
2 | バランタイン ファイネスト |
1,580円 700ml |
226円 | 4,137件 | バニラの甘味。ほどよく濃厚 クセがなくて飲みやすい梅酒ウイスキーに |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
3 | カナディアンクラブ | 1,699円 700ml |
243円 | 2,590件 | 蜂蜜の優しい甘味とライトな飲み口が特徴 クセのない甘さの梅酒ウイスキーになる |
40% | カナダ (カナディアン) |
|
4 | ワイルドターキー8年 | 3,731円 1L |
373円 | 2,228件 | 蜂蜜、バニラ、キャラメルの濃厚な甘味が特徴 重厚な味わいの梅酒ウイスキーになる |
50.5% | アメリカ (バーボン) |
|
5 | サントリーウイスキー 知多 |
6,600円 700ml |
943円 | 1,739件 | バニラとフルーティーな甘い風味が特徴 華やかで洗練された梅酒ウイスキーになる |
43% | 日本 (ジャパニーズ) |
|
6 | ティーチャーズ ハイランドクリーム |
1,657円 700ml |
237円 | 1,689件 | 熟した果実とスモーキーな香り。 クセになる美味しさの梅酒ウイスキーに |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
7 | ジャックダニエルNo.7 | 2,561円 700ml |
359円 | 1,369件 | バナナ、バニラ、メープルの濃厚な甘味が特徴 甘くて深みのある梅酒ウイスキーになる |
40% | アメリカ (テネシーウイスキー) |
|
8 | メーカーズマーク | 2,788円 700ml |
398円 | 970件 | まろやかな甘味とコクが特徴 甘く濃厚な梅酒ウイスキーになる |
45% | アメリカ (バーボン) |
|
9 | ブラックニッカ リッチブレンド |
1,525円 700ml |
217円 | 785件 | レーズンのフルーティーな甘さが特徴。 甘くフルーティーな梅酒ウイスキーになる |
40% | 日本 (ジャパニーズ) |
|
10 | Dewar's デュワーズ 12年 |
2,647円 700ml |
378円 | 745件 | フルーティーな香りが特徴 華やかな梅酒ウイスキーが作れる |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
11 | バランタイン12年 | 2,809円 700ml |
401円 | 362件 | バニラの甘味。熟成感のある深みが特徴 コクと旨みのある梅酒ウイスキーになる |
40% | スコットランド (スコッチ) |
|
12 | ジャックダニエル ジェントルマンジャック |
3,321円 750ml |
443円 | 360件 | バニラの甘い香りとメープルの風味 クセのない甘味の梅酒ウイスキーになる |
40% | アメリカ (テネシーウイスキー) |
|
13 | サントリー ウイスキーオールド |
2,412円 700ml |
345円 | 330件 | レーズンの甘味が特徴 山崎蒸留所の梅酒ウイスキーに近い雰囲気に |
43% | 日本 (ジャパニーズ) |
|
14 | キリンウイスキー陸 | 1,780円 500ml |
356円 | 260件 | 華やかな香りと豊なコクが特徴 甘くどっしりとした梅酒ウイスキーになる |
50% | 日本 (ジャパニーズ) |
梅酒作りに合うウイスキーおすすめランキング14選
1.メーカーズマーク
2,788円 700ml
まろやかな甘味とコクが特徴。甘く濃厚な梅酒ウイスキーに
メーカーズマークは、アメリカで製造されるバーボンウイスキーです。
このウイスキーは、甘味が強くなる「冬小麦」を原料に使っていて、バニラやメープルの濃厚な甘味が特徴です。
アルコール度数45%と高く、ウイスキー自体の味が強いため、どっしりとした味わいの梅酒ウイスキーが作れます。
メーカーズマークを梅酒に使う人は多く、甘い梅酒ウイスキーを作りたい人に人気です。
度数 | 45% |
熟成期間 | ノンエイジ |
2.ジャックダニエル
2,561円 700ml
バナナ、バニラ、蜂蜜の甘味。甘くて深みのある梅酒ウイスキーに
「ジャックダニエル」は、世界一売れているアメリカンウイスキーです。
この銘柄は、木炭でウイスキーを濾過して雑味を取り除いているのが特徴で、メーカーズマークなどのバーボンよりも飲みやすいと感じる人が多い銘柄です。
バナナ、バニラの甘味が強く、フレッシュな梅の酸味と相性が非常に良いです。
濃厚なコクと甘味が味わえる梅酒ウイスキーを作りたい人におすすめです。
度数 | 40% |
熟成期間 | ノンエイジ |
3.ジャックダニエル ジェントルマンジャック
3,321円 750ml
バニラの甘い香りと蜂蜜の風味。クセのない甘さの梅酒ウイスキーになる
ジェントルマンジャックは、先ほど紹介した通常のジャックダニエルから、さらに雑味を取り除いて飲みやすくした銘柄です。
バニラの濃厚で甘い香り、メープルやキャラメルの甘味、とにかくクセのない飲みやすさが特徴です。
濾過する回数が多い分、通常のジャックダニエルよりウイスキーの風味も軽めに仕上がっています。
クセのない甘さの梅酒ウイスキーを作りたい人におすすめです。
度数 | 40% |
熟成期間 | ノンエイジ |
4.ワイルドターキー8年
3,731円 1L
バニラ、キャラメルの濃厚な甘味。重厚な味の梅酒ウイスキーに
「ワイルドターキー8年」は、重厚でインパクトのあるフルボディテイストのバーボンウイスキーです。
バーボン愛好家の中でも非常にファンの多い銘柄で、キャラメルなどの甘味と、ドライフルーツのような「凝縮感のある旨み」が特徴です。
アルコール度数が50.5%と高めなので、重厚な味わいの梅酒ウイスキーが作れます。
アルコールの刺激が少ないのもおすすめのポイントです。
度数 | 50.5% |
熟成期間 | 8年 |
5.サントリーウイスキー知多
6,600円 700ml
フルーティーな甘い風味。華やかで洗練された梅酒ウイスキーに
知多は、日本のサントリーが手掛けるウイスキーです。
甘いバニラとフルーティーな香り、ライトな口当たり、雑味のない味わいが特徴です。
ウイスキー特有のクセが非常に少ないので、どんな方でもスッと飲める口当たりの良さがおすすめのポイントです。
洗練された綺麗な味わいの梅酒ウイスキーを作りたい人におすすめです。
度数 | 43% |
熟成期間 | ノンエイジ |
6.キリンウイスキー 陸
1,780円 500ml
黄桃のような香り。甘くどっしりとした梅酒ウイスキーになる
「キリンウイスキー陸」は、富士御殿場蒸溜所で製造される人気のウイスキーです。
黄桃のような香りに、まろやかなコクと甘い味わいが特徴です。
アルコール度数50%あるので、重厚な味わいの梅酒ウイスキーが作れます。
飲みごたえのあるお酒が好きな人におすすめです。
度数 | 50% |
熟成期間 | ノンエイジ |
7.サントリーオールド
2,412円 700ml
山崎蒸留所の梅酒ウイスキーに近い雰囲気に
サントリーウイスキー「オールド」は、山崎に近い雰囲気が味わえる銘柄として有名です。
山崎蒸溜所のシェリー樽で熟成させたウイスキーが使われていて、レーズンのような甘味が特徴です。
全体的に濃厚な味わいで甘味が強く、どっしりとした梅酒ウイスキーが作れます。
「山崎蒸溜所貯蔵梅酒ウイスキーブレンド」が好きな人にもおすすめです。
度数 | 43% |
熟成期間 | ノンエイジ |
8.ブラックニッカ リッチブレンド
1,525円 700ml
レーズンのフルーティーな甘さが特徴
「ブラックニッカ リッチブレンド」は、宮城峡蒸溜所で製造される国産ウイスキーです。
レーズンのような優しい甘味が味わえるのが特徴で、より安価な「ブラックニッカクリア」よりもウイスキー自体の味が濃厚です。
ニッカウイスキーの銘柄はスモーキーなものもありますが、こちらは一切クセがないので、どんな方でも飲みやすい梅酒ウイスキーが作れます。
度数 | 40% |
熟成期間 | ノンエイジ |
9.デュワーズ12年
2,647円 700ml
フルーティーで華やかな梅酒ウイスキーが作れる
「デュワーズ12年」は、12年以上熟成させたウイスキーを40種類以上ブレンドしているスコッチウイスキーです。
プロのバーテンダーでおすすめする人も多いですが、嫌味のない味わいで、青リンゴや柑橘系の華やかな風味が特徴です。
梅と合わせることで、より複雑なフレーバーの梅酒に仕上がります。
ウイスキー自体の味わいは軽めですが、とにかく嫌味がなく、アルコール感が少ないです。
梅の風味とウイスキーの風味をバランスよく味わいたい人におすすめです。
度数 | 40% |
熟成期間 | 12年 |
10.バランタイン12年
2,809円 700ml
バニラの甘味。熟成感のある深みが特徴
バランタインも、12年以上熟成した原酒を40種類以上ブレンドしているスコッチウイスキーです。
スコッチ特有のスモーキーなフレーバーはなく、バニラや蜂蜜のような甘味が凝縮されたような味わいが特徴です。
熟成感のある深みが味わえる梅酒ウイスキーを作りたい人におすすめです。
度数 | 40% |
熟成期間 | 12年 |
11.バランタイン ファイネスト
1,580円 700ml
クセがなくて飲みやすい梅酒ウイスキーに
バラファイの愛称で知られる「バランタイン ファイネスト」は、12年よりもライトな味わいに仕上がっています。
12年と同じく、バニラや蜂蜜の甘味が特徴で、クセのない梅酒ウイスキーが作れます。
値段もリーズナブルなので、コスパを重視する人にもおすすめのウイスキーです。
度数 | 40% |
熟成期間 | ノンエイジ |
12.ジョニーウォーカー ブラックラベル12年
3,218円 700ml
コク、甘み、スモーキーさのバランスが絶妙な梅酒ウイスキーに
「ジョニーウォーカーブラックラベル12年」は、世界5大ウイスキーのなかで一番売れている超人気の銘柄です。
本品には、スモーキーな人気ウイスキー「タリスカー」や「ラガヴーリン」など、40種類以上のウイスキーをブレンドして作られています。
バニラの甘さ、フルーティーな香り、ほどよいスモーキーさ、樽由来の香ばしさなど、様々な風味が複雑に絡み合っているのが特徴です。
非常に深みのある梅酒ウイスキーを作りたい人におすすめです。
度数 | 40% |
熟成期間 | 12年 |
13.ティーチャーズ ハイランドクリーム
1,657円 700ml
クセになる美味しさの梅酒ウイスキーになる
「ティーチャーズ ハイランドクリーム」は、熟した果実とスモーキーな香りが特徴です。
味の方向性はジョニーウォーカーに似ていますが、こちらの方がスモーキーさが強く、個性的なフレーバーが味わえます。
意外と梅の酸味とスモーキーさの相性がよく、「サントリー梅酒 スモーキー」のような雰囲気に仕上がります。
梅酒のソーダ割りが好きな人におすすめのウイスキーです。
度数 | 40% |
熟成期間 | ノンエイジ |
14.カナディアンクラブ
1,699円 700ml
メープルの優しい甘味とライトな飲み口が特徴
カナディアンクラブは、日本でもっとも有名なカナダ産ウイスキーです。
バニラ、ナッツの香ばしい風味、キャラメル、柑橘系のフルーツ感もほんのりと味わえます。
軽い飲み口でクセがなく、ジャパニーズウイスキーが好きな人や、ウイスキー初心者の方にも人気です。
クセのない甘さの梅酒ウイスキーを作りたい人におすすめです。
度数 | 40% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ウイスキーの売れ筋ランキング
Amazonや楽天で売れ筋のウイスキーランキングもチェックしてみてください。
ウイスキー梅酒の作り方・レシピ
家庭で作るウイスキー梅酒を、自分で選んだ梅やウイスキーを使って作りましょう。手間や時間をかけて作るので、美味しさも格別です。
自家製梅酒を作るにあたっての材料は、下記の4つになります。
▼材料
- 保存容器(使用するウイスキーの倍量が入るサイズ、ガラス製の広口容器がよい)
- 梅1kg(虫喰いや傷のない大きな梅)
- ウイスキー2本(計1400ml)
- 氷砂糖500g(はちみつや黒糖でもよい)
▼作り方
- 梅の下処理をする
- ガラス容器は洗って、煮沸や食品用アルコールで消毒をする
- 水分が残らないようによく乾かした容器に、梅と氷砂糖を交互に敷きつめていく
- ウイスキーを、ガラスの容器に注ぎ入れフタをする
- 冷暗所に保存し熟成させ、完成するのを待つ
ウイスキー梅酒を作る際の注意点
梅の処理
梅は、皮に傷が付きやすいので、丁寧に取り扱いましょう。傷が付くと、梅の風味がなくなります。
梅をよく洗い、ヘタを取ってください。水分が残っているとカビの原因になるので、しっかりと拭き取ります。
時間があれば、天日干しするのが望ましいです。
漬け込み期間
ウイスキー梅酒の漬け込み期間は、早くて3ヶ月以上です。梅のエキスが抽出されるには、3ヶ月かかります。だいたい6ヶ月頃から飲み頃となり、梅酒の色が琥珀色に変われば飲み頃のサインです。
1年以上熟成させると、より梅の風味やコクとまろやかさを楽しめます。
1年以上漬け込んだ梅は、苦味や実が崩れて「濁りの原因」になるので1年ほどで取り出してください。
35度以上のウイスキーを使う
梅酒を作るには、アルコール度数35%以上のウイスキーを使用することをおすすめします。
アルコール度数35%以下のお酒の場合、梅のエキスを十分に抽出できませんが、アルコール度数が高いほど成分を抽出しやすくなります。
また、アルコール度数が高いほど殺菌作用が強いため、梅酒が腐りにくくなるメリットもあります。
ウイスキーで作った梅酒が飲めない時の見分け方4つを紹介します。
- 梅酒の液面に白い膜が浮いている
- 容器の内側や梅にカビが生えている
- ツンとする刺激臭や酸味臭がする
- 酸味と舌にシビレを感じる味
梅酒や容器にカビが生えていたり、ツンとする刺激のある臭いやシビレを感じるなど、いつもと違うと感じた場合は、飲まずに処分するのがおすすめです。
ウイスキー梅酒を作るなら知っておきたい「酒税法」
自家製の酒は酒税法違反だが梅酒は例外
自宅で酒を造ることを「自家醸造」といいます。酒税法第43条では、酒類に水以外のもの(同種の酒類を除く)を混ぜてアルコール分を加えたものは、新たに製造した酒類とみなされます。
厳密に言えば、市販のホワイトリカーに青梅と氷砂糖を加えて自宅で梅酒を作ることは、醸造酒や密造酒に該当します。
しかし国税庁は、消費者が個人的に使用する目的で、酒類に下記以外のものを混ぜて製造する場合は、製造に当たらないとして例外を認めています。
その結果、個人で作る梅酒ウイスキーなどの果実酒は例外的に認められています。
梅酒も作り方次第で酒税法違反する
家庭で果実酒を作ることは合法ですが、酒税法に抵触する場合はできません。ウイスキー梅酒を作るときは、以下の3つに注意しましょう。
- 米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでん粉又はこれらのこうじを使わない
- ぶどうを使わない(やまぶどうを含みます。)
- アミノ酸もしくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機酸もしくはその塩類、無機塩類、色素、香料または酒類のかすを使用しない*
また、麹やブドウは発酵しやすく、漬け込んだ梅酒のアルコール度数が上がる可能性があるため、酒税法違反になる恐れがあります。
なお、自宅で梅酒を作る場合は、アルコール度数が20度以上のお酒を使わなければいけませんが、ウイスキーのアルコール度数は20度以上なので、梅酒作りに使用して問題ありません。
参考:国税庁|【自家醸造】
自家製のウイスキー梅酒を家族以外に飲ませてはいけない
先述の通り、自家製の梅酒ウイスキーを個人や同居している家族が飲む分には問題ありませんが、他人に飲ませたり、分け与えたりすることは禁止されています(有償・無償を問わず)。
また、梅酒作りの名人に頼んで梅酒ウイスキー作ってもらうこともできません。
ウイスキーと梅酒を混ぜるだけで作れる「梅酒割り」も
ここまで、梅酒を漬けて作るウイスキーを紹介しましたが、ウイスキーと梅酒を混ぜるだけで作れる「梅酒割り」も手軽でおすすめです。
梅酒割りは材料さえあれば家庭でも簡単に作れるので、ウイスキー梅酒を気軽に試してみたい方におすすめです。
梅酒の爽やかでまろやかな甘みが、ウイスキーのクセを控えめにするため、飲みやすくなります。
また、ウイスキーの梅酒割りに炭酸水を加えると、より清涼感のある「梅酒ハイボール」が楽しめます。
美味しい梅酒ウイスキーを楽しもう!
今回は、梅酒作りに合うおすすめのウイスキー14銘柄を紹介しました。
ほかにも、甘味の強いウイスキーだけをまとめた記事もあるので、あわせてご覧ください。
関連→本当においしい!甘いウイスキーおすすめ人気ランキング82銘柄【2024年】
-
本当においしい!甘いウイスキーおすすめ人気ランキング82銘柄【2024年】
続きを見る