今回は、世界的なコンペで7年連続で世界最優秀賞を受賞するなど、国内外で非常に高く評価されているイチローズモルトのおすすめ銘柄20種類をランキング形式で紹介します。
もっとも安価な「ホワイトラベル」を除くと、個人的なおすすめは「クラシカルエディション」、「ミズナラウッドリザーブ(MWR)」、「ワインウッドリザーブ」あたりです。
筆者おすすめのイチローズモルト2銘柄
イチローズモルト クラシカルエディション
(クリーミーな甘味、ミズナラ系の味わい)
8,280円 700ml
こちらは、ホワイトラベルと同様に世界5大ウイスキーがブレンドされています。
ホワイトラベルよりもモルト原酒の比率が高いため、より複雑な味わいでカスタードのような甘味と柑橘系のフルーティーさ、ミズナラ系の風味も感じられるのが特徴です。
ノンピートモルトを使っているためクセがなく、どなたにも飲みやすい万人受けする味に仕上がっています。
Amazonでは「日本国内で最高レベルの美味しさ」と非常に高い評価を得ています。
「ホワイトラベルの次にどれを飲もうか」と考えている人におすすめの銘柄です。
イチローズモルトの中でも個人的に評価の高いのが、次に紹介する「ミズナラウッドリザーブ」です。
イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ(MWR)
(スモーキー。ミズナラ特有の風味と重厚な味わい)
13,600円 700ml
ミズナラウッドリザーブは、ピートの強いモルト原酒を使用した、ブレンデッドモルトウイスキーです。
イチローズモルトを作る「ベンチャーウイスキー」は自社でミズナラ樽を製造するなど、ミズナラにかなり強いこだわりがありますが、そのこだわりを強く感じられる銘柄です。
ほんのりとサンダルウッドを思わせる風味があり、次第にスモーキーな風味が追随し、カラメルやチョコレートの香ばしさを伴う甘味が口に広がります。
ホワイトラベルやクラシカルエディションと比較して、明らかに熟成感のある味わいで、コクと香りが非常に強いのが印象的です。
実際にAmazonのレビューでも「飲まないうちから鼻から香りが抜けていく」と香りに対する高評価が多く見られます。
このウイスキーはロック、もしくはストレートでじっくり味わうのがおすすめです。
タップできる目次
- 筆者おすすめのイチローズモルト2銘柄
- イチローズモルトとは
- イチローズモルトの特徴
- イチローズモルトの選び方
- イチローズモルトおすすめ20種類の比較一覧表
- イチローズモルトおすすめ人気ランキング20種類
- 1.イチローズモルト モルト&グレーン ワールドブレンデッドウイスキー ホワイトラベル
- 2.イチローズモルト&グレーン クラシカルエディション ワールドブレンデッドウイスキー
- 3.イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ(MWR) ピュアモルトウイスキー
- 4.イチローズモルト ワインウッドリザーブ リーフラベル ピュアモルトウイスキー
- 5.イチローズモルト&グレーン ワールドブレンディッドウイスキー リミテッドエディション
- 6.イチローズモルト&グレーン ワールドブレンディッドウイスキー505
- 7.イチローズモルト ダブルディスティラリーズ(DD)ピュアモルトウイスキー
- 8.イチローズモルト 秩父オン・ザ・ウェイ 2019 ジャパニーズシングルモルト
- 9.イチローズモルト 秩父 レッドワインカスク 2023
- 10.イチローズモルト 秩父 ザ ピーテッド 2018 カスクストレングス
- 11.イチローズモルト ダブルディスティラリーズ 2021 秩父×駒ヶ岳
- 12.イチローズモルト 秩父 ザ・ピーテッド 2022 シングルモルトウイスキー
- 13.イチローズモルト ファイナルビンテージ羽生15年 2015
- 14.イチローズモルト&グレーン ジャパニーズブレンデッドウィスキー リミテッドエディション2021
- 15.イチローズモルト ウイスキートーク福岡 2015秩父(シマフクロウ)
- 16.イチローズモルト 高島屋限定 ラグビーラベル シングルモルトウイスキー
- 17.イチローズモルト カードシリーズ ジョーカー(カラー)
- 18.イチローズモルト カードシリーズ キングオブハーツ
- 19.イチローズモルト1985カードシリーズ スペード エース
- 20.イチローズモルト1985カードシリーズ ジョーカー モノクローム 羽生
- ウイスキーの売れ筋ランキング
- 秩父蒸溜所の見学ツアー開催
- 苫小牧にグレーンウイスキーを製造する蒸留所を建設。2025年春から稼働
- 世界的に評価されるイチローズモルトを楽しもう
イチローズモルトとは
イチローズモルトとは、埼玉県秩父市に蒸溜所を構える「ベンチャーウイスキー」が手がける、希少価値の高い国産ウイスキーです。
2007年に蒸留所が設立された歴史の浅いウイスキーですが、発売と同時に完売し、定価での購入が難しいウイスキーと言われています。
イチローズモルトのこだわりは、自社製造のミズナラ発酵槽や、ミズナラ樽を用いてウイスキーを製造していることが挙げられます。
ワイン樽や、オーク樽で熟成させるウイスキーもありますが、徹底した設備へのこだわりが、多くのファンに愛される独特の味わいと香りを生み出していると言えるでしょう。
また、原料にこだわっているのもイチローズモルトの特徴です。国産ウイスキーの多くが輸入した外国産の大麦麦芽(モルト)を使用しているのに対し、イチローズモルトは秩父産の大麦麦芽を一部使用しています。
なお、「イチローズモルト」という名前は、創業者の「肥土伊知郎(あくといちろう)」氏の名前に由来しています。元メジャーリーガーのイチロー選手とは関係ありません。
イチローズモルトの特徴
世界で唯一、ミズナラ材を使った発酵槽を使う
イチローズモルトの最大の特徴は、世界で唯一ミズナラ材を用いた発酵槽を使用していることといっても過言ではありません。
熟成「樽」にミズナラを使用することは、国内外の他の蒸溜所でも広く行われていますが、発酵槽にミズナラ材を使用しているのは、世界でも秩父蒸溜所だけです。(近年は、手入れやメンテナンスがしやすいステレンス製の発酵槽が多く使われています)
このミズナラ発酵槽は、北海道産のミズナラ材を使って自社製造しています。品質の高いミズナラ材を使うことで、発酵液(もろみ)にお香や香木のような香りを付与できることが期待でき、ミズナラにしか生息しない乳酸菌がイチローズモルト独特のフルーティーな味わいを生み出していると言われています。
大麦、ピートなどの原料は秩父産を使用
イチローズモルトのもう一つの特徴は、地元産にこだわったウイスキーづくりに挑戦していることが挙げられます。
ウイスキーの原料となる大麦はもちろん、大麦を乾燥させるピート(泥炭)もすべて秩父産。また、埼玉県にある秩父蒸溜所で麦芽づくりから瓶詰めまで一貫して行うことで、「100%秩父産」のウイスキーづくりに取り組んでいます。
ウイスキーづくりにおいて気候はとても重要ですが、埼玉県秩父市にある秩父蒸溜所は、夏は高温多湿、冬は乾燥し、朝晩は氷点下まで冷え込む寒い土地です。
他の地域に比べ、秩父の気候はウイスキーの熟成が早くなる傾向にあり、熟成年数以上に深い味わいが生まれると言われています。
また、秩父に流れる弱アルカリ性の大血川渓谷の軟水は、ミネラル分が豊富でイチローズモルトの上質な味わいに貢献しています。
このような恵まれた環境でつくられるイチローズモルトは、"秩父の地ウイスキー "として地域活動に力を注ぎ、"100%秩父産 "のウイスキーづくりに挑戦し続けています。
ミズナラを北海道から買い付け、自社で熟成樽を製造
イチローズモルトの熟成には、管理が難しく手間とコストがかかるミズナラ樽を使用しています。しかも、ミズナラの丸太を北海道の旭川で開催される「北海道産銘木市売」で調達し、自社で樽を製造しています。
以前は、独立系の樽工房からミズナラの樽を購入したことがあったそうですが、樽材の柾目(まさめ)が詰まっていないことが理由で、これが樽を自社製造する契機になったと言います。(柾目とは、木材の中心付近を切ったときに表面に現れる木目のこと。画像参照)
柾目が詰まった樽材は、熟成中のウイスキーに樽由来のフレーバーをゆっくりと付与し、深みのある香味になります。この現象は、ウイスキーの熟成年数を延ばすのに好都合です。しかし、柾目が詰まっていない樽材で熟成させると、同じ年数でも多くのタンニンを放出します。タンニンはウイスキーに深みを与えてくれる反面、多すぎると渋みが増します。
なお、秩父蒸溜所のような小規模の蒸溜所では、樽を一から自社で製造することは珍しく、製造工程に妥協がないことが伝わってきます。
イチローズモルトの選び方
バランスが良くて飲みやすいブレンデッドウイスキー
ブレンデッドウイスキーは、ウイスキーに慣れている方はもちろん、ウイスキー初心者にもおすすめです。
ブレンデッドウイスキーは、トウモロコシや小麦から作られるグレーンウイスキーとモルトウイスキーをブレンドしたもので、マイルドな風味で飲みやすいのが特徴です。
代表銘柄は「イチローズモルト モルト&グレーン ワールドブレンデッドウイスキー ホワイトラベル」が挙げられ、5000円ほどで購入できるリーズナブルさも魅力的です。
「まずはイチローズモルトの味わいを試してみたい」という方におすすめです。
個性的なモルトウイスキーの人気銘柄から選ぶ
独特の香りのミズナラウッドリザーブ
ミズナラウッドリザーブは、ミズナラ由来のサンダルウッドのような香りとりんごのフルーティーな香味が特徴です。
ピートの強い原酒を使用していますがクセが少なく、複雑で奥行きのある味わいが楽しめます。
プレゼント用としても非常に人気のミズナラウッドリザーブは、イチローズモルトの個性的な風味を味わいたい人におすすめです。
フルーティな香味のワインウッドリザーブ
「ワインウッドリザーブ」は、フルーティーで華やかな印象のウイスキーが好きな人におすすめです。
2011年にはワールド・ウイスキー・アワード(WWA)で「ベスト・ジャパニーズ・ブレンデッド・モルト」を受賞しており、その品質の高さは世界でも認められています。
スパイシーな味わいのダブルディスティラリーズ
ダブルディスティラリーズは、2つの蒸留所の名前を冠したピュアモルトウイスキーです。
その名の通り、2000年に閉鎖された羽生蒸溜所と秩父蒸溜所の2つの蒸溜所のキーモルトを使用しており、羽生蒸溜所のシェリー樽由来の甘みと、秩父蒸溜所のミズナラ樽由来のエキゾチックな香りが特徴です。
まろやかな口当たりと、深みのある個性的な味わいを楽しみたい人におすすめです。
ホワイトラベルの上位版「リミテッドエディション」
ホワイトラベルの上位グレードにあたる、「イチローズモルト&グレーン ワールドブレンデッド リミテッドエディション」は華やかな香味とカスタードクリームのような甘味が特徴のウイスキーです。
2008年の創業時から熟成させた秩父蒸留所の原酒に加え、イギリス、アイルランド、カナダ、アメリカの原酒をブレンドしています。
1億円で落札されたカードシリーズ
イチローズモルトの中で、最も人気が高く、最も価値が高いと言っても過言ではない「カードシリーズ」。
世界中で愛読されている「ウイスキーマガジン」が主催するコンテストで、カードシリーズの「キング・オブ・ダイヤモンズ」が最高得点である「金賞」を受賞しました。これが、イチローズモルトの名を世界に知らしめるきっかけとなりました。
カードシリーズは、羽生蒸溜所でボトリングされた希少なシングルカスクからつくられています。ボトルに描かれたトランプの枚数と同じように、全54種類が2005年から2014年の間にリリースされました。
生産量が非常に少ないため、驚くほど希少価値が高いのが特徴です。全54種が揃った「イチローズモルト カードシリーズ」は、香港のオークションで約1億円の値がついたほどの人気を博しています。
熟成させた樽で選ぶ
細かい風味の違いを楽しみたい方は、ウイスキーが熟成されている樽で選ぶのもおすすめです。
ウイスキーは一般的にバーボン樽やシェリー樽で熟成させますが、イチローズモルトではミズナラ樽や赤ワイン樽も使用しています。
ミズナラ樽で熟成させたウイスキーは、甘く温かみのある味わいとサンダルウッドのようなオリエンタルな風味を感じられます。
赤ワイン樽はブドウやベリーのフルーティーで華やかな風味を楽しめます。芳醇な香りを楽しみたい方にはミズナラ樽を、ワインの風味を楽しみたい方には赤ワイン樽で熟成されたウイスキーをおすすめします。
イチローズモルトおすすめ20種類の比較一覧表
一覧表は「おすすめ順」と「安い順」「Amazon、楽天の評価数順」で見ることができます。
「安い順」は、100mlあたりの価格が安い順でランキング順位を決定しています。
No | 商品名 |
商品画像 |
価格 内容量 |
100ml あたり |
評価数 | 味わい | 度数 | 熟成期間 | 製造法 |
ピート |
1 | イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル |
4,980円 700ml |
711円 | 1128件 | バランスのとれた風味とすっきとした味わい はじめて試すのにおすすめのウイスキー |
46% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
2 | イチローズモルト&グレーン クラシカルエディション |
8,280円 700ml |
1,183円 | 37件 | クリーミーな甘味と複雑な味わい 甘味が強く、ミズナラ樽の風味が印象的 |
48% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
3 | イチローズモルト ミズナラ ウッドリザーブ |
13,600円 700ml |
1,943円 | 168件 | スモーキーでミズナラ特有の風味が特徴的 飲みごたえのある力強い味わい |
46% | ノンエイジ | ブレンデッドモルトウイスキー | あり | |
4 | イチローズモルト ワインウッド リザーブ リーフラベル |
12,000円 700ml |
1,714円 | 126件 | 赤ワイン樽の風味が強い。個性的な味わい 爽快さとコク深さのバランスがとれている |
46% | ノンエイジ | ピュアモルトウイスキー | なし | |
5 | イチローズモルト&グレーン リミテッドエディション |
13,980円 700ml |
1,997円 | 76件 | やさしい甘味と酸味をおびた味わい まろやかな口当たりで余韻が長い |
48% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | あり | |
6 | イチローズモルト&グレーン ワールドブレンデッドウイスキー505 |
27,500円 700ml |
3,929円 | 39件 | アルコール度数は少し高め 甘みとスパイスが強めの味わい |
50.5% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
7 | イチローズモルト ダブルディスティラリーズ |
16,800円 700ml |
2,400円 | 103件 | バニラのような甘さ、後味はすっきり 初心者でも飲みやすい |
46% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
8 | イチローズモルト 秩父オン・ザ・ウェイ2019 |
69,000円 700ml |
9,857円 | 2件 | フレッシュな香りとなめらかな舌ざわり フルーティーさの中に重みを感じられる味わい |
51.5% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | なし | |
9 | イチローズモルト 秩父 レッドワインカスク2023 |
58,000円 700ml |
8,286円 | - | 赤ワイン樽で熟成させたウイスキー 普段ワイン派の人にもおすすめ |
50% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
10 | イチローズモルト 秩父 ザ ピーテッド 2018カスクストレングス |
62,000円 700ml |
8,857円 | 1件 | 重厚なピート香、バナナのような甘みと酸味 フルーティーとスモーキーのバランスが良い |
55.5% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | あり | |
11 | イチローズモルト ダブルディスティラリーズ2021 |
68,900円 700ml |
9,843円 | 1件 | 日本発の他社との原酒交換によるウイスキー ソフトでフルーティーな香りと味が特徴 |
53.5% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
12 | イチローズモルト 秩父 ザ ピーテッド 2022 |
50,680円 700ml |
7,240円 | - | ピートの香りと紅茶のような甘み ロックやストレートで飲むのがおすすめ |
55.5% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | あり | |
13 | イチローズモルト ファイナル ビンテージ羽生15年 2015 |
298,000円 700ml |
42,571円 | - | メープルシロップのような甘さにミントや草っぽさ オイリーな口当たりでまろやか |
46.5% | 15年 | モルトウイスキー | なし | |
14 | イチローズモルト&グレーン リミテッドエディション2021 |
398,000円 700ml |
56,857円 | - | バーボン樽・シェリー樽で熟成 世界最高賞受賞の華やかでフルーティーな味わい |
48.5% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
15 | イチローズモルト ウイスキートーク 福岡 2015秩父(シマフクロウ) |
298,000円 700ml |
42,571円 | - | 2015年ウイスキートーク福岡の限定の抽選販売 593本限定のモルトウイスキー |
60.8% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
16 | イチローズモルト 高島屋限定ラグビーラベル |
120,000円 700ml |
17,143円 | - | 髙島屋限定の抽選販売 すっきりした味わい |
63% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | なし | |
17 | イチローズモルト カードシリーズ ジョーカー(カラー) |
777,000円 700ml |
111,000円 | - | 甘みと酸味のバランスがよい ウイスキー好きの人におすすめ |
57.7% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
18 | イチローズモルト カードシリーズ キングオブハーツ |
1,000,000円 700ml |
142,857円 | - | 黒蜜やチェリーのシロップ漬けの風味 ロックで味わうのがおすすめ |
55% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
19 | イチローズモルト 1985カードシリーズ スペードエース |
2,299,800円 700ml |
328,543円 | - | 見た目も美しい赤褐色 ピートが香るスモーキーな味わい |
55% | ノンエイジ | モルトウイスキー | あり | |
20 | イチローズモルト1985カードシリーズ ジョーカー モノクローム 羽生 |
1,155,000円 700ml |
1,642,857円 | - | ミズナラ樽で熟成されたモルトウイスキー 香木、糖蜜のようなまろやかな甘み |
54.9% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし |
順位 | 商品名 |
商品画像 |
価格 内容量 |
100ml あたり |
評価数 | 味わい | 度数 | 熟成期間 | 製造法 |
ピート |
1 | イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル |
4,980円 700ml |
711円 | 1128件 | バランスのとれた風味とすっきとした味わい はじめて試すのにおすすめのウイスキー |
46% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
2 | イチローズモルト&グレーン クラシカルエディション |
8,280円 700ml |
1,183円 | 37件 | クリーミーな甘味と複雑な味わい 甘味が強く、ミズナラ樽の風味が印象的 |
48% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
3 | イチローズモルト ワインウッド リザーブ リーフラベル |
12,000円 700ml |
1,714円 | 126件 | 赤ワイン樽の風味が強い。個性的な味わい 爽快さとコク深さのバランスがとれている |
46% | ノンエイジ | ピュアモルトウイスキー | なし | |
4 | イチローズモルト ミズナラ ウッドリザーブ |
13,600円 700ml |
1,943円 | 168件 | スモーキーでミズナラ特有の風味が特徴的 飲みごたえのある力強い味わい |
46% | ノンエイジ | ブレンデッドモルトウイスキー | あり | |
5 | イチローズモルト&グレーン リミテッドエディション |
13,980円 700ml |
1,997円 | 76件 | やさしい甘味と酸味をおびた味わい まろやかな口当たりで余韻が長い |
48% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | あり | |
6 | イチローズモルト ダブルディスティラリーズ |
16,800円 700ml |
2,400円 | 103件 | バニラのような甘さ、後味はすっきり 初心者でも飲みやすい |
46% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
7 | イチローズモルト&グレーン ワールドブレンデッドウイスキー505 |
27,500円 700ml |
3,929円 | 39件 | アルコール度数は少し高め 甘みとスパイスが強めの味わい |
50.5% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
8 | イチローズモルト 秩父 ザ ピーテッド 2022 |
50,680円 700ml |
7,240円 | - | ピートの香りと紅茶のような甘み ロックやストレートで飲むのがおすすめ |
55.5% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | あり | |
9 | イチローズモルト 秩父 レッドワインカスク2023 |
58,000円 700ml |
8,286円 | - | 赤ワイン樽で熟成させたウイスキー 普段ワイン派の人にもおすすめ |
50% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
10 | イチローズモルト 秩父 ザ ピーテッド 2018カスクストレングス |
62,000円 700ml |
8,857円 | 1件 | 重厚なピート香、バナナのような甘みと酸味 フルーティーとスモーキーのバランスが良い |
55.5% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | あり | |
11 | イチローズモルト ダブルディスティラリーズ2021 |
68,900円 700ml |
9,843円 | 1件 | 日本発の他社との原酒交換によるウイスキー ソフトでフルーティーな香りと味が特徴 |
53.5% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
12 | イチローズモルト 秩父オン・ザ・ウェイ2019 |
69,000円 700ml |
9,857円 | 2件 | フレッシュな香りとなめらかな舌ざわり フルーティーさの中に重みを感じられる味わい |
51.5% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | なし | |
13 | イチローズモルト 高島屋限定ラグビーラベル |
120,000円 700ml |
17,143円 | - | 髙島屋限定の抽選販売 すっきりした味わい |
63% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | なし | |
14 | イチローズモルト ウイスキートーク 福岡 2015秩父(シマフクロウ) |
298,000円 700ml |
42,571円 | - | 2015年ウイスキートーク福岡の限定の抽選販売 593本限定のモルトウイスキー |
60.8% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
15 | イチローズモルト ファイナル ビンテージ羽生15年 2015 |
298,000円 700ml |
42,571円 | - | メープルシロップのような甘さにミントや草っぽさ オイリーな口当たりでまろやか |
46.5% | 15年 | モルトウイスキー | なし | |
16 | イチローズモルト&グレーン リミテッドエディション2021 |
398,000円 700ml |
56,857円 | - | バーボン樽・シェリー樽で熟成 世界最高賞受賞の華やかでフルーティーな味わい |
48.5% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
17 | イチローズモルト カードシリーズ ジョーカー(カラー) |
777,000円 700ml |
111,000円 | - | 甘みと酸味のバランスがよい ウイスキー好きの人におすすめ |
57.7% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
18 | イチローズモルト カードシリーズ キングオブハーツ |
1,000,000円 700ml |
142,857円 | - | 黒蜜やチェリーのシロップ漬けの風味 ロックで味わうのがおすすめ |
55% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
19 | イチローズモルト 1985カードシリーズ スペードエース |
2,299,800円 700ml |
328,543円 | - | 見た目も美しい赤褐色 ピートが香るスモーキーな味わい |
55% | ノンエイジ | モルトウイスキー | あり | |
20 | イチローズモルト1985カードシリーズ ジョーカー モノクローム 羽生 |
1,155,000円 700ml |
1,642,857円 | - | ミズナラ樽で熟成されたモルトウイスキー 香木、糖蜜のようなまろやかな甘み |
54.9% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし |
順位 | 商品名 |
商品画像 |
価格 内容量 |
100ml あたり |
評価数 | 味わい | 度数 | 熟成期間 | 製造法 |
ピート |
1 | イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル |
4,980円 700ml |
711円 | 1128件 | バランスのとれた風味とすっきとした味わい はじめて試すのにおすすめのウイスキー |
46% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
2 | イチローズモルト ミズナラ ウッドリザーブ |
13,600円 700ml |
1,943円 | 168件 | スモーキーでミズナラ特有の風味が特徴的 飲みごたえのある力強い味わい |
46% | ノンエイジ | ブレンデッドモルトウイスキー | あり | |
3 | イチローズモルト ワインウッド リザーブ リーフラベル |
12,000円 700ml |
1,714円 | 126件 | 赤ワイン樽の風味が強い。個性的な味わい 爽快さとコク深さのバランスがとれている |
46% | ノンエイジ | ピュアモルトウイスキー | なし | |
4 | イチローズモルト ダブルディスティラリーズ |
16,800円 700ml |
2,400円 | 103件 | バニラのような甘さ、後味はすっきり 初心者でも飲みやすい |
46% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
5 | イチローズモルト&グレーン リミテッドエディション |
13,980円 700ml |
1,997円 | 76件 | やさしい甘味と酸味をおびた味わい まろやかな口当たりで余韻が長い |
48% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | あり | |
6 | イチローズモルト&グレーン ワールドブレンデッドウイスキー505 |
27,500円 700ml |
3,929円 | 39件 | アルコール度数は少し高め 甘みとスパイスが強めの味わい |
50.5% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
7 | イチローズモルト&グレーン クラシカルエディション |
8,280円 700ml |
1,183円 | 37件 | クリーミーな甘味と複雑な味わい 甘味が強く、ミズナラ樽の風味が印象的 |
48% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
8 | イチローズモルト 秩父オン・ザ・ウェイ2019 |
69,000円 700ml |
9,857円 | 2件 | フレッシュな香りとなめらかな舌ざわり フルーティーさの中に重みを感じられる味わい |
51.5% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | なし | |
9 | イチローズモルト 秩父 ザ ピーテッド 2018カスクストレングス |
62,000円 700ml |
8,857円 | 1件 | 重厚なピート香、バナナのような甘みと酸味 フルーティーとスモーキーのバランスが良い |
55.5% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | あり | |
10 | イチローズモルト ダブルディスティラリーズ2021 |
68,900円 700ml |
9,843円 | 1件 | 日本発の他社との原酒交換によるウイスキー ソフトでフルーティーな香りと味が特徴 |
53.5% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
11 | イチローズモルト 秩父 レッドワインカスク2023 |
58,000円 700ml |
8,286円 | - | 赤ワイン樽で熟成させたウイスキー 普段ワイン派の人にもおすすめ |
50% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
12 | イチローズモルト 秩父 ザ ピーテッド 2022 |
50,680円 700ml |
7,240円 | - | ピートの香りと紅茶のような甘み ロックやストレートで飲むのがおすすめ |
55.5% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | あり | |
13 | イチローズモルト ファイナル ビンテージ羽生15年 2015 |
298,000円 700ml |
42,571円 | - | メープルシロップのような甘さにミントや草っぽさ オイリーな口当たりでまろやか |
46.5% | 15年 | モルトウイスキー | なし | |
14 | イチローズモルト&グレーン リミテッドエディション2021 |
398,000円 700ml |
56,857円 | - | バーボン樽・シェリー樽で熟成 世界最高賞受賞の華やかでフルーティーな味わい |
48.5% | ノンエイジ | ブレンデッドウイスキー | なし | |
15 | イチローズモルト ウイスキートーク 福岡 2015秩父(シマフクロウ) |
298,000円 700ml |
42,571円 | - | 2015年ウイスキートーク福岡の限定の抽選販売 593本限定のモルトウイスキー |
60.8% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
16 | イチローズモルト 高島屋限定ラグビーラベル |
120,000円 700ml |
17,143円 | - | 髙島屋限定の抽選販売 すっきりした味わい |
63% | ノンエイジ | シングルモルトウイスキー | なし | |
17 | イチローズモルト カードシリーズ ジョーカー(カラー) |
777,000円 700ml |
111,000円 | - | 甘みと酸味のバランスがよい ウイスキー好きの人におすすめ |
57.7% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
18 | イチローズモルト カードシリーズ キングオブハーツ |
1,000,000円 700ml |
142,857円 | - | 黒蜜やチェリーのシロップ漬けの風味 ロックで味わうのがおすすめ |
55% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし | |
19 | イチローズモルト 1985カードシリーズ スペードエース |
2,299,800円 700ml |
328,543円 | - | 見た目も美しい赤褐色 ピートが香るスモーキーな味わい |
55% | ノンエイジ | モルトウイスキー | あり | |
20 | イチローズモルト1985カードシリーズ ジョーカー モノクローム 羽生 |
1,155,000円 700ml |
1,642,857円 | - | ミズナラ樽で熟成されたモルトウイスキー 香木、糖蜜のようなまろやかな甘み |
54.9% | ノンエイジ | モルトウイスキー | なし |
イチローズモルトおすすめ人気ランキング20種類
1.イチローズモルト モルト&グレーン ワールドブレンデッドウイスキー ホワイトラベル
4,980円 700ml
グレーン感が強めで、すっきりとした味わい
一番リーズナブルなホワイトラベルは、日本だけでなく世界から提供された原酒をブレンドしたワールドブレンデッドウイスキーです。
そのため、スコッチウイスキーや、カナディアンウイスキーの要素も感じられますが、モルトよりグレーンの風味が強く感じられるのが特徴的です。
オレンジピールのフルーツ感や苦味、バニラの甘味、ウッディー感などをすっきりとした味わいで楽しめます。
サントリーの知多が好きな人ならきっと気にいる味わいで、実際にAmazonのレビューでも「知多より甘くて美味しい」「知多っぽい華やかなグレーンが好きならコレ」と評価されています。
値上げした知多より値段が2000円ほど安く買えるので、知多の代替品を探している人にもおすすめです。
製造法 | ブレンデッドウイスキー |
アルコール度数 | 46% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
2.イチローズモルト&グレーン クラシカルエディション ワールドブレンデッドウイスキー
8,280円 700ml
クリーミーな甘味とミズナラ系の味わい
冒頭で紹介したクラシカルエディションも、ホワイトラベルと同様に世界5大ウイスキーがブレンドされています。
ただし、こちらはモルト原酒の比率が高いため、ホワイトラベルのグレーンな印象とは異なり、クリーミーな甘味と、より複雑な味わいが明確に感じられます。
甘味が強く、柑橘系のフレーバーと、ミズナラ系の樽感の要素を両方楽しめます。
ホワイトラベルの次を探している人には、値段的にも買い求めやすいクラシカルエディションをおすすめします。
製造法 | ブレンデッドウイスキー |
アルコール度数 | 48% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
3.イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ(MWR) ピュアモルトウイスキー
13,600円 700ml
スモーキーでミズナラ特有の風味と飲みごたえ抜群な味わい
こちらも冒頭で紹介した銘柄です。
ミズナラウッドリザーブは、ピートの強いモルト原酒を選定しブレンドしたブレンデッドモルトウイスキーで、グレーンは一切使われていません。
ミズナラ独特のお香のようなフレーバーがほんのり感じられて、ピート由来のスモーキーな風味が見事に重なって調和しています。
カラメル、チョコ、ドライフルーツ、ウッディー、スパイシーといった要素を力強く味わえるので、重厚なウイスキーを求める人におすすめです。
個人的にイチローズモルトの中でも断然好きな銘柄です。
製造法 | モルトウイスキー |
アルコール度数 | 46% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | あり |
4.イチローズモルト ワインウッドリザーブ リーフラベル ピュアモルトウイスキー
12,000円 700ml
赤ワインの風味とスパイシーな味わい
ワインウッドリザーブは、モルト原酒のみでつくられたウイスキーで、赤ワイン熟成樽での後熟による独特な風味が特徴です。
赤ワイン樽の要素が強いため人を選びます。なので、個性的なウイスキーが好きな人におすすめです。
アルコールによる刺激はそこそこあり、赤ワインの風味のなかには、柑橘系、チョコ、ウッディー、スパイシーな要素を感じられます。
クセが強いので万人受けしませんが、他のウイスキーではあまり味わえない変わった風味なので、珍しいウイスキーが好きな人に向いています。
個人的には面白い味わいで好きです。
製造法 | モルトウイスキー |
アルコール度数 | 46% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
5.イチローズモルト&グレーン ワールドブレンディッドウイスキー リミテッドエディション
13,980円 700ml
やさしい甘味と酸味をおびた味わい
こちらもワールドブレンデッドウイスキーになりますが、リミテッドエディションでは、モルトとグレーンの旨味がいいバランスで引き出されています。
まろやかな口当たりで、酸味をおびた風味が印象的、甘味はやさしめです。
プラム、柑橘系、ドライフルーツの風味に、ウッディー感や香ばしさも感じられ、余韻が非常に長いのが特徴的です。
ミズナラウッドリザーブの次に選んで欲しい銘柄です。
製造法 | ブレンデッドウイスキー |
アルコール度数 | 48% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | あり |
6.イチローズモルト&グレーン ワールドブレンディッドウイスキー505
27,500円 700ml
ノンチルフィルター製法で、甘みとスパイスが強めの味わい
ワールドブレンディッドウイスキー505は、ブレンドされた味のバランスが絶妙で、特にモルトの甘みとスパイスが強く感じられます。
「505」は、アルコール度数の50.5%を表しており、他のウイスキーよりも少し高めでパンチの効いた味わいを楽しめます。
また、あえて冷却ろ過をせず甘味や香味を残す「ノンチルフィルタード」という製法も特徴です。
しっかりとした味わいのウイスキーが好きな人におすすめです。
製造法 | ブレンデッドウイスキー |
度数 | 50.5% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
7.イチローズモルト ダブルディスティラリーズ(DD)ピュアモルトウイスキー
16,800円 700ml
バニラの風味とすっきりした味わい
ダブルディスティラリーズは、羽生蒸留所と秩父蒸留所のモルト原酒をブレンドした「ピュアモルトウイスキー」です。
バニラのような甘い風味と新緑を思わせる風味、樽由来のウッディな香り、すっきりした後味が特徴で、イチローズモルトの中の人もおすすめする銘柄です。
ピートを使っていないためクセがなく、どなたにも飲みやすいのでウイスキー初心者の人にもおすすめです。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 46% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
8.イチローズモルト 秩父オン・ザ・ウェイ 2019 ジャパニーズシングルモルト
69,000円 700ml
青リンゴ、バナナなどのフルーティーな香味が特徴
秩父オン・ザ・ウェイ2019は、冷却ろ過をしない「ノンチルフィルター製法」で製造されたシングルモルトウイスキーです。
蜂蜜の甘さに青リンゴ、バナナなどのフルーティーな香味が特徴で、タンニンを思わせる渋みとほどよいスパイス感が特徴です。
全体的にはフルーティーで飲みやすい印象ですが、しっかり渋さも感じられ、ウイスキーの重みを感じられる一本です。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 51.5% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
9.イチローズモルト 秩父 レッドワインカスク 2023
58,000円 700ml
赤ワイン樽での熟成、フルーティーな味わい
秩父レッドワインカスクは、秩父のモルト原酒を赤ワイン樽で熟成させたモルトウイスキーです。
オレンジ、チョコレートのようなフレーバーが重なっており、スパイスの風味が印象的です。また、ワイン樽由来のフルーティーさも全体に感じることができます。
普段ワイン派で、ウイスキーにあまりなじみがない人もチャレンジしやすい銘柄です。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 50% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
10.イチローズモルト 秩父 ザ ピーテッド 2018 カスクストレングス
62,000円 700ml
フルーティーとスモーキーのバランスがとれた味わい
秩父 ザ ピーテッド2018は、ピート(泥炭)を使用した秩父蒸留所で醸造されるシングルモルトウイスキーです。
麦芽を乾燥させる工程でピートを使用しているので、スモーキーさが強く主張しています。
重厚なピート香と、その裏側にあるバナナのような甘みと酸味とバランス良く調和しています。
イチローズモルトの銘柄で、しっかりとピートを味わい人におすすめのウイスキーです。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 55.5% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | あり |
11.イチローズモルト ダブルディスティラリーズ 2021 秩父×駒ヶ岳
68,900円 700ml
他社と原酒交換で作られたフルーティーな味わい
ダブルディスティラリーズ2021 秩父×駒ヶ岳は、秩父蒸溜所と信州マルス蒸留所の原酒をブレンドしたブレンデッドモルトウイスキーです。
原酒交換によるウイスキー製造は、スコットランドでは当たり前に行われていますが、日本では初の試みによって誕生した希少な銘柄となっています。
りんごやピーチ、マスカットのようなフルーティーさと蜂蜜の甘味が特徴です。アルコール度数は53%と高めですが非常にスムースな口当たりで飲みやすい一本です。
異なる原酒のコラボのウイスキーのため、他とは違うウイスキーが飲みたいという人におすすめです。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 53.5% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
12.イチローズモルト 秩父 ザ・ピーテッド 2022 シングルモルトウイスキー
50,680円 700ml
ピートの香りと紅茶のような甘みが特徴
秩父ザ・ピーテッド2022は、4年ぶりに作られたピート(泥炭)を使用した秩父蒸留所で製造されるシングルモルトウイスキーです。
強いピートの香りと共に、甘いカスタードクリームのような香りもあり、口に入れると紅茶を想像させるような味わいで、時間とともに味の変化を楽しめます。
過去のシリーズに比べると、甘みが強く感じられるので、ロックやストレートで飲むのがおすすめです。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 55.5% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | あり |
13.イチローズモルト ファイナルビンテージ羽生15年 2015
298,000円 700ml
ハチミツ、ミント、ウッディな香味が特徴
ファイナルビンテージ羽生15年は、東亜酒造の羽生蒸留所の操業最終年の2000年に蒸留された原酒で作られたウイスキーです。
メープルシロップの甘さ、ほのかにミントや草っぽさ、樽由来のウッディな香味などが複雑に絡み合っているのが特徴です。
値段は高価ですが、熟成感のあるイチローズモルトを味わいたい人におすすめのウイスキーです。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 46.5% |
熟成期間 | 15年 |
ピート | なし |
14.イチローズモルト&グレーン ジャパニーズブレンデッドウィスキー リミテッドエディション2021
398,000円 700ml
世界最高賞受賞のフルーティーで華やかな味わい
ジャパニーズブレンデッドウィスキー リミテッドエディション2021は、秩父蒸溜所と羽生蒸溜所のモルトウイスキーと、旧川崎蒸溜所のグレーンウイスキーをブレンドして作られたブレンデッドウイスキーです。
熟成にはバーボン樽とシェリー樽を使用しており、重みのある黒糖のような甘さとフレッシュな酸味、樽由来のウッディな香りがしっかりと感じられるのが特徴です。
2021年にはワールド・ウイスキー・アワードで世界最高賞を受賞しており、バーなどで見つけたら是非飲んでほしい一本です。
製造法 | ブレンデッドウイスキー |
度数 | 48.5% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
15.イチローズモルト ウイスキートーク福岡 2015秩父(シマフクロウ)
298,000円 700ml
ウイスキートーク福岡の593本限定の一本
ウイスキートーク福岡 2015秩父は、2015年の「ウイスキートーク福岡」で抽選販売されたウイスキーです。
年に1度開催される九州最大のウイスキーイベントで、ベンチャーウイスキーも毎年「失われゆく動物」をテーマに限定ボトルを製造しています。
593本限定で製造された非常にレアなモルトウイスキーです。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 60.8% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
16.イチローズモルト 高島屋限定 ラグビーラベル シングルモルトウイスキー
120,000円 700ml
髙島屋限定、8~9年熟成されすっきりした味わい
髙島屋限定 ラグビーラベルシングルモルトウイスキーは、名前のとおり髙島屋限定で抽選販売された銘柄です。
バーボン樽やシェリー樽に8~9年熟成して作られた本銘柄は、濃厚というよりはすっきりとした味わいに仕上がっています。
ほとんど出回っていない希少な銘柄ですが、Amazonなど一部の通販サイトでは現在も購入可能です。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 63% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
17.イチローズモルト カードシリーズ ジョーカー(カラー)
777,000円 700ml
甘みと酸味のバランスが良い味わい
カードシリーズ ジョーカー(カラー)は、トランプをモチーフにしたカードシリーズの中でも人気が非常に高いウイスキーです。
カードシリーズも味は様々で、こちらのジョーカー(カラー)は、最初は甘く感じますが、徐々に酸味が口に広がり、渋みと苦味が追随するのが特徴です。
甘みと酸味のバランスが非常に良く、イチローズモルト愛好家の方にはたまらない一本です。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 57.7% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
18.イチローズモルト カードシリーズ キングオブハーツ
1,000,000円 700ml
黒蜜やメープル、チェリーの甘さ
カードシリーズ キングオブハーツは、1986年に羽生蒸溜所で蒸溜され、ホグスヘッドで熟成された後、ペドロヒメネス・シェリー樽で後熟されたウイスキーです。
粘性を感じるオイリーな口当たりで、黒蜜やメープル、チェリーの甘さ、スパイシーなピリピリ感とタンニンの渋みが残り、複雑な味わいが特徴です。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 55% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
19.イチローズモルト1985カードシリーズ スペード エース
2,299,800円 700ml
美しい赤褐色、ピートが香るスモーキーな味わい
1985カードシリーズ スペードエースは、羽生蒸溜所で蒸溜され、ホグスヘッドやアメリカンオークの新樽で熟成されたシングルモルトウイスキーです。
樽由来のバニラの香味、ピート特有のスモーキーな味わいとまろやかな甘味が特徴です。
滅多にお目にかかることができない超高級な希少銘柄ですが、メルカリなどのフリマサイトで購入できることがあります。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 55% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | あり |
20.イチローズモルト1985カードシリーズ ジョーカー モノクローム 羽生
11,500,000円 700ml
ミズナラが香る、まろやかな甘みがある味わい
1985カードシリーズ ジョーカー モノクローム羽生は、カードシリーズの最後であり、特にモノクロームは希少価値が高いウイスキーです。
1985年に羽生蒸溜所で蒸溜された本銘柄は、モルト原酒をミズナラ樽で熟成させていてオリエンタルな香味と糖蜜のようなまろやかな甘みが特徴です。
こちらもカードシリーズの中では激レアな一本ですが、フリマサイトや楽天などの通販サイトで購入できることがあります。
製造法 | モルトウイスキー |
度数 | 54.9% |
熟成期間 | ノンエイジ |
ピート | なし |
ウイスキーの売れ筋ランキング
Amazonや楽天で売れ筋のウイスキーランキングもチェックしてみてください。
秩父蒸溜所の見学ツアー開催
秩父蒸溜所は基本的に一般公開を行っておらず、工場見学はできません。しかし、年に一度だけ一般の方も工場見学できるチャンスがあります。
毎年2月に開催される「秩父ウイスキーまつり」の前日に、蒸溜所内を見学できる「秩父蒸溜所オープンデー」が開催されます。(2024年は2月17日に開催)
秩父蒸溜所オープンデーに参加する際は、以下2枚のチケットが必要です。
- 秩父ウィスキー祭チケット(前売券:5,500円(税込))
- 秩父蒸溜所見学参加券(2,500円(税込))
ただし、定員20名✕6回で合計120名しか参加できないため、チケットの入手は非常に困難です。チケットはネットで購入できますが、毎回販売開始から5分ほどで完売してしまうため、メルカリでもプレ値がついています。
そのため、来年参加を希望される方は、公式サイトでチケット発売日を確認し、発売開始と同時に申し込むことをおすすめします。
関連→秩父ウイスキー祭プレゼンツ! 秩父蒸溜所OPEN DAY
苫小牧にグレーンウイスキーを製造する蒸留所を建設。2025年春から稼働
苫小牧東地区の臨空柏原地区に、ベンチャーウイスキー第3の蒸留所となるグレーンウイスキー蒸溜所を新設することを発表しました。操業開始は2025年春の予定しています。
この蒸溜所には、日本では珍しい「コフィースチル」や貯蔵庫が設置される予定で、設備投資額は数十億円規模になると言われています。
新蒸溜所が加わることで、商品ラインナップのさらなる拡充と流通量の増加が期待できます。
ベンチャーウイスキーの肥土伊知郎社長は、操業当初は北米産のトウモロコシを主原料としながらも、2028年春には北海道産のトウモロコシだけを100%使った純国産シングルグレーンウイスキーの発売を目指すと語っています。
また、秩父第一・第二蒸溜所のモルトウイスキーを組み合わせた国産ブレンデッドウイスキーを生産する可能性もあります。
新蒸留所の操業が安定し、供給量が増えれば、イチローズモルトのラインアップがさらに充実し、市場への供給量も増えることが予想され、イチローズモルトをもっと気軽に楽しめる日もそう遠くないかもしれません。
関連→グレーンウイスキーおすすめランキング20選!クセのない味わいを楽しもう
世界的に評価されるイチローズモルトを楽しもう
今回は、イチローズモルトのおすすめ人気ランキング20種類を紹介しました。
イチローズモルトを含めた、ほかのジャパニーズウイスキーも以下の記事で紹介しています。
それぞれの銘柄を比較しやすいように一覧表にまとめています。あわせてご覧ください。
関連→ジャパニーズウイスキーおすすめ人気ランキング53選!高級から安い銘柄まで一覧で紹介
-
ジャパニーズウイスキーおすすめ人気ランキング53選!高級から安い銘柄まで一覧で紹介
続きを見る